断崖の海に響く声。2016.03.31 07:43今日の海も青く、それでも日々...森と同じく賑やかになっています。いつの間にかウミウやオオセグロカモメたちの姿も戻ってきて、冬鳥のオオワシに関しては数が減ってきても、ワタリガラスを含めて、カラスは変わらず飛んでいきます。そう思いながら眺めていると、海ガモを捕らえようと急降下してき...
また...春へ。2016.03.30 07:06また今日も来るべく季節を探しに森を歩けば、発見!・・・知床の住民に春を想わせる痕跡です。この深い雪に(スノーシューがなければ)僕やエゾシカもズボズボと埋まりながら歩いているわけですが、この足跡も...おもいっきり埋まっている大きな生き物。ちらほら活動し始めているという情報を最近は...
ひさびさの山登り。2016.03.29 07:26今日は仕事がお休みで、天気も良いし☀、思いたって、ちょっと山登りに行ってきました。残雪というより...しっかり雪が積もっている森、そこを抜けて標高を上げていくと近い、、青空。山頂から見渡す海と山々は最高でした!まさに知床。知床連山や、その周辺の山々も空とのコントラストが✨
エゾモモンガの食事風景2016.03.28 08:28今日は自然観察ツアーで、のんびりと森の散策。朝は曇り空で、場所によっては雨も降っていたよう...それでも僕らが森に入る頃には青空がひろがってきました!本日のお客様は昨晩に羅臼町の宿に泊まって、そこからウトロにお越しになるらしい。。。同じ知床半島だから近いように思う方もいますが、知...
朝に青く。夕に赤く。2016.03.28 00:01写真は昨日(3月27日)のものになりますが、斜里町へ妻と絵本作家さんの講演会へ向かう途中で抜群に天候に恵まれた空の下に眺めた...オホーツク海です。時期によって"(海というより)まるで大きな湖のような"とお客様に表現されるような、全くといって良いほど波がなく穏やか...
森に差し込む光...。2016.03.26 23:50森の散策、天気が良いと何気なく感じる陽光。写真一枚目は、まだ厳冬であった2月下旬に撮ったトドマツ茂る森での休憩中、差し込む光の様子。踏みしめる足元の雪も分厚く柔らかな新雪の感触。木々の枝や葉に重そうに積もった白い雪も印象的。頬や指先を悴ませるような空気に、白い太陽。
青空へ続く道。2016.03.26 09:04今朝は雪も降っていましたが、気がついたら...午後からは天気がバッチリ!なんて清々しい青空。気分を良くして散策へ行きます。フレペの滝の遊歩道も雪が厚く積もっていますが、今日の気温の低さもあって固くシマっていました。足跡たくさん。多くの方は長靴やスノーブーツで歩いたよう。※ただし、...
昼下がりの陽だまり。2016.03.25 13:24冬の知床の道路をドライブをしていくと、エゾシカやキタキツネなど、冬眠をしない野生動物を見かけることもあります。こんな寒い季節にも、たくましいな!と思いながら見つめていると...・・・大あくび!ふと差し込んだ陽光に、よほど気持ちが良いのでしょうね。たしかに、こうして...のんびり昼...
雪と霧、新緑色に茜が差す。2016.03.24 08:44今日の夕方頃は雪が舞い降り...そのせいで遠くが白いのかと思っていると、霧もでていました。音もなく降る雪のむこうが(霧が)はれると、海。予想したとおり流氷は少なくなっていました。
シカの群れる草原の先。2016.03.23 08:30まとまった雪の降ることもない最近。ぐんぐんと海岸沿いの草原や森では雪融けが進んで、場所によってスノーシューをぬいで、また装着する...そんな作業が必要な状況にもなってきています。それでも、エゾシカたちにとってはよりいっそう歩きやすくなって、集まり、集まりで、相変わらずの大賑わいで...
せまる青。2016.03.22 10:42今日は朝から車でお出かけ。いい空です。澄んだ空気、やはり寒いには寒いのですが、空気の質感が日に日に変わっていくのを感じられますね。その一方で昨日から急に戻ってきてくれた流氷。もう流氷本体とも呼べないような細かい氷が集まっている印象ではあるのですが、場所によってかなり沖まで白くなっ...
帰ってきたぜ!おいら流氷...♪2016.03.21 08:27んっ!?東京では『桜』が開花だって?そうですか、そうですか...春だねぇ、でも、知床には"おいら"が帰ってきたぜ!なんと連休最後の同じ日、この北の海では『流氷』が帰ってきましたよ!(写真上:古いシカの角をNEW?と勘違いして上った斜面にて。)