ソラめまぐるしく2019.02.17 09:37薄曇りながらも穏やかな空模様だった午前中、時には青空も見えて、雲の隙間からお日様が輝く場面もあって、暖かくも感じていました。ほとんど風もなかったフレペの滝の遊歩道は多くの人で賑わっており、断崖部から眺める海には今日も流氷、かなり海面が目立ちますが綺麗。そんな時、ふと冷たく強い風が...
続・晴れてゆく空2019.02.15 08:49また雲の多かった午前中、時に差しこむ日差しを求めて散策です。午後から歩き始めたフレペの滝のツアー時には太陽も燦々になって、気温が氷点下であることも忘れるくらいに暖かくもあり、やや汗ばみ、辿り着いた断崖部で振り返れば、広がる雪原の先には、真っ白な山々!***** 自然ガイド 知床こ...
晴れてゆく空2019.02.14 09:49午前中は雲にすっぽり隠れていた山々でしたが、午後から晴れていって。知床五湖の湖面に降り積もった雪が眩しくさせる頃、山頂が見えてきました。強く照らす陽光に深く陰影を刻みながら、空の青に負けない色彩に感じます。それは白であって、ただ白ではない、そんな事を思わすのも冬の魔法ですね。**...
涙すら、凍りそうな寒さ。2019.02.08 09:27フレペの滝(別名:乙女の涙)は...ずっと前から青く凍りついていますが、今日は時に吹きつける強風と、あまりの寒さに涙がでてくるような、そして、それすらも凍るのではないかと思わせるくらいの気温の低さ。実際のところは(散策中の気温は)-13℃ほどで、内陸出身の僕には、それほどでもない...
まばら2019.02.06 08:21流氷の密度の高い部分は、知床半島先端部から羅臼側に進んだようで、今日のウトロの海岸線から眺める海は白く散在する印象になっていました。さてはて、この後の状況がどうなっていくものか気になるところですね。***** 自然ガイド 知床ころぽっくる *****知床五湖・フレペの滝・原生林の...
強風に磨かれる湖面2019.02.05 08:57知床五湖のスノーシューツアー、通常なら凍った湖面に雪が積もるので一見すると雪原のような様相を呈している厳冬期の一場面なのですが、昨日から今朝の猛烈な風に、積もるはずの雪が飛ばされてしまったのか、第三湖(写真上)では部分的に湖面の氷を眺めることができました。たしかに(第三湖や第一湖...
眺める海、眺める山々。2019.01.30 10:22これだけ晴れ渡った日はいつぶりか...と思わせるくらいの今日は良い天気。朝方はウトロも-13℃まで気温が下がり、午前中の散策時も-8℃くらい、きっと少しでも風があったり、一時的でも太陽が隠れるような雲があれば写真(1枚目)のフレペの滝の断崖部で長居などできない寒さのはずですが、何...
海が青くなったが...2019.01.29 09:38今日は朝起きてみれば驚いたことに、流氷が一気に沖へ離れてしまい、広がる海面の果て、降る雪に霞みながらどうにか白く見える様子でした。気まぐれに天候が回復してきた午後、フレペの滝へスノーシューで散策。氷瀑の見事さにお客様も嬉しそうで、この頃にはクッキリと流氷の姿も、それにしても、まさ...
冬の散歩道2019.01.28 09:20写真は昨日のもの。歩こう。歩こう。太陽はポカポカあたたかい。***** 自然ガイド 知床ころぽっくる *****知床五湖・フレペの滝・原生林のトレッキング、自然観察、冬はスノーシューでの自然体験ツアーをしています!その他のネイチャーツアーもHPよりご相談下さいませ。つよし
曇り空でも良い一日2019.01.26 09:19また知床五湖へスノーシューツアーのご案内に行ってきました。薄曇りの空からは時には雪も降ってくる場面もありましたが、トドマツの茂る森の中では降る雪もまた風情がありましたし、いつもより小さな野鳥たちに出会うこともできたように思います。ハシブトガラ、ヒガラ、シロハラゴジュウカラ、シマエ...
知床五湖と流氷(は少々)2019.01.23 08:56今日はスノーシューツアーの案内で知床五湖へ散策に行ってきました。数日前の下見の時にも感じましたが、今年は例年に比べると雪が少なく、雪からとび出したササの葉が軒並みエゾシカに食べられている様子があり、きっと彼ら(エゾシカ)にとっては過ごしやすい状況なのかもしれないです。それも......
冬の知床五湖は!2019.01.21 08:59今日は久々に知床五湖へ!明日1月22日(火)~3月22日(金)の期間に開催される『厳冬期の知床五湖エコツアー』の事前調査及びコース設営作業(下見)でした。例年の1月下旬に比べると積雪が少なく散策時に注意が必要な個所もありますが、案内するガイドさんの指示に従えば、それほど気になるほ...