・・・水をください。2021.04.16 05:54前回4月3日に訪れた時には雪に覆われていた「沼になるはずの場所」、その時はまだ希望はあるはず!と自分に言い聞かせていましたが、この景色。本来であれば涸れるのが早くても6月下旬までは雪解け水の沼のはずですが、今季以上に雪が少なかった昨年と同様に、4月から全く水がないです。私が案内を...
知床五湖の大滝2021.03.31 10:21友人とシーカヤックで往復約30kmを漕いでウトロからカムイワッカの滝(カムイワッカ湯の滝)まで行ってきました。すると、その途中の知床五湖の断崖には見事な滝があるではないですか!今は雪解けのタイミングで水量が多くなっていますが、夏には気がつかない程度の(水量の)規模になっているそう...
知床も冬眠明けの季節2021.03.30 11:28知床(ウトロ側)では2021年は3月19日に今季初のヒグマの目撃があったとの情報でしたが、私は今日に「よりによって...」な場所で見かけてしまいました。詳しい場所を書くと野生動物への思いやりがあまりない一部の方が写真を撮ろうと次々と集まる傾向にあるので書きませんが、国立公園から出...
ぽかぽか。クマゲラと僕。2021.03.27 08:38雪解けが進んでいく最近の知床、まだ山側は雪深いのですが海側の森はスノーシューで散策しながらも...地面の見えてきた場所は外して長靴で歩いています。肌に感じる森の「空気」の質感も変わってきましたが、雰囲気という意味でも同様で、温かな日差しの中で野鳥たちが活発に動いています。久々に観...
鏡のような海のど真ん中で2021.03.16 10:19友人が夏季の知床ではシーカヤックのガイドをしており、また、冬季の終わり頃の流氷が沖に離れだす頃には流氷カヤックのガイドもしているので、今日はツアーの準備を手伝ってから一緒に漕いでみました。時期によっては波が高いこともありますが、今日は沖の流氷帯が波を抑えてくれていることもあり、本...
流氷の海を泳ぎました!2021.03.11 08:36天気も良いですし、また友人と流氷ウォークをしました。前回は一面の流氷原で隙間もなく、まさにウォークで歩く雰囲気でしたが、今日は海面が見えている場所(隙間)もあって、流氷ウォークというより...流氷スイミングのような体験も。ドライスーツでオホーツク海に浮かびながら見上げる空、その青...
また見上げてはモモンガ。2021.02.28 05:21ただエゾモモンガを眺める動画。ただそれだけ。休憩時間の人、この時間は暇な人、最近は、ちょっと心が疲れている人用。*** 自然ガイド 知床ころぽっくる ***ころぽっくるHPはコチラからご覧に。⇒ https://www.shirekoro.com/原生林・フレペの滝・知床五湖のト...
流氷浴?2021.02.16 10:08昨晩から今朝の暴風で流氷は沖に離れましたが、海面にプカプカと浮かぶアザラシの頭が幾つも観察できました。とてつもなく海水温は低いはずですが、まるで露天風呂(温泉)に浸かるお父さんのように、ぷはーーっ、気持ちの良さそうな姿で思わず笑ってしまいました。彼らのもつ厚い皮下脂肪がなせる業で...
流氷ウォークをしました。2021.02.11 10:39友人(ガイド仲間)と流氷ウォークをした日の動画。動画の最後は防水カメラで撮影した流氷の下です。撮った場所(ポイント)の関係で汚れて見えますが、もう少し綺麗な氷もあります。クリオネは次回ということで。◎流氷ウォークでは専用のドライスーツを着用しています。これによってスーツ内には水が...
ほのかに瞬く知床五湖2021.02.07 09:23ふわり舞う雪、今日は知床五湖をスノーシューツアーで散策しました。雲も多く、あまり天候が良いとは言えない空模様ではありましたが、滲むように太陽が姿を現して、あたりを柔らかく照らす雰囲気は美しく、まさに雪原に姿を変えた湖面を、より神秘的なものにしていました。◯ オマケの動画:キレンジ...
モモンガとモモンガと僕。2021.02.06 11:49知床の原生林をスノーシューで歩いていると、風にのってフワっと匂うトドマツの葉の香り、もしかしてと木々の間を覗くと、いました、もぐもぐエゾモモンガ。カラスの鳴き声に時に隠れたりしながら、しばし食事中でした。また、なんと別の1匹が飛んできて、僕の頭上で、また食事。雪に寝そべって可愛い...