掘る!掘る!掘ーーる!2023.03.08 09:09雪を懸命に掘っていたキタキツネ、そこに何があるのかな?ネズミ等の小動物を狙ってならば…先に逃げられそうですが。*** 自然ガイド 知床ころぽっくる ***ころぽっくるHPはコチラからご覧に。⇒ https://www.shirekoro.com/原生林・フレペの滝・知床五湖のトレ...
流氷の上のオオワシ2023.03.07 07:12【見つけてみよう!30秒以内】流氷の上のオオワシ(※PC推奨)実際のフィールドで野生動物や野鳥を探す練習になるかな?動画、たぶんスマートフォンでは厳しい。*** 自然ガイド 知床ころぽっくる ***ころぽっくるHPはコチラからご覧に。⇒ https://www.shirekoro...
ゆらゆら、焔立つように。2023.03.06 04:43春先、オホーツク海の”海明け”の頃に観測できるものを「幻氷」と呼ぶそうですが、今日(3月6日)の蜃気楼はどうなのでしょうか。最近は季節外れの気温の高さが続いており、それでも水平線まで真っ白く流氷が覆う海、冷たい流氷原に暖かい風が吹いていくことで起こった現象でしょう。3倍速で観ると...
うとうと2023.02.22 08:212月の知床、まだまだ長い冬の途中ですが、少し寒さが緩んだ昼下がり、エゾフクロウが・・・うとうとzzz、心地良さそうに柔らかな日差しを浴びていました。うん?何だよ?と周囲を見たりもしながら。お邪魔をしてごめんなさい。*** 自然ガイド 知床ころぽっくる ***ころぽっくるHPはコチ...
躍動する冬の知床2023.02.16 07:20流氷とオジロワシ【5倍速】・・・動画の躍動する流氷は5倍速ですが、音声は撮影中のそのままの断崖部の音です。*** 自然ガイド 知床ころぽっくる ***ころぽっくるHPはコチラからご覧に。⇒ https://www.shirekoro.com/原生林・フレペの滝・知床五湖のトレッキ...
もぐもぐもぐ!エゾリス2023.02.14 09:34雪の積もる森をスノーシューで散策していくと、エゾリスの足跡を見つけることが多いです。ただ、、なかなか姿までは観察できない日々が続いていました。今日も彼らとの出会いも期待しながら進んでいくと...いました!木の枝にて”もぐもぐもぐ”何かを食べています。おそらく地衣の仲間でしょうか。...
それは夕陽と流氷2023.02.09 08:492月9日の知床ウトロ方面の海岸から。日没頃は指先が痺れるような寒さ。それでもここに在りたい、そうした美しさがあります。(※この動画は5倍速です)*** 自然ガイド 知床ころぽっくる ***ころぽっくるHPはコチラからご覧に。⇒ https://www.shirekoro.com/...
流氷の接岸初日!2023.02.02 07:59☆この動画は10倍速です。1時間ほど海を眺めていました。昨日までは水平線が白く見えていた程度の距離に流氷がありましたが、昨晩から今朝の強い風にのって一気に知床半島のウトロ付近に接岸していきました。波に砕かれたようなシャーベット状の氷もまだ多い印象ですが、厚みのある板状の流氷も押し...
あれは、流氷のような…2023.01.25 06:44今日は知床ウトロも荒れた天気。ただ、めくるめくように空模様が変わっていってタイミングによって水平線あたりが見えました。すると、、おそらく流氷だと思わる白い帯が海に浮かんでいました。確認できた人も少なく、これが正式な流氷初日になるのかわからないですが、私の中では「流氷初日」というこ...
接岸!流氷ではなく…2023.01.23 07:49知床半島の流氷初日(2023年)も...もう数日かな?と期待する最近、まだ水平線にも見えないなと眺めていた今日ですが、何だか妙に魚の匂いが。そして、海面がキラキラと光っています。よく見ると無数の魚、10日ほど前からオホーツク海側の海岸に沢山のイワシが打ち上がるという事態が続いてい...
ただただ眺める空に2023.01.21 07:28冬、知床の風と共に大きな翼をひろげて飛んで行くオオワシ。それも僕らの日常。*** 自然ガイド 知床ころぽっくる ***ころぽっくるHPはコチラからご覧に。⇒ https://www.shirekoro.com/原生林・フレペの滝・知床五湖のトレッキング、1組だけ貸切ツアー、冬はス...
フレペの滝に降る雪2023.01.11 08:10舞い降る雪のむこうに断崖から染み出すフレペの滝、青く輝く氷瀑も知床の冬を代表する景色です。※知床自然センターから散策路(冬季はスノーシューやスキーが必要)を行くと展望地まで歩けます。*** 自然ガイド 知床ころぽっくる ***ころぽっくるHPはコチラからご覧に。⇒ https:/...