今日の...?知床峠。
天気予報のわりには晴れ間が見えたり暖かかったり
強風以外は穏やかな様子で経過していった知床のウトロ側でした。
ただ、お昼頃から山々を包んでいこうと流れてくる雲が次々と、
風景の先に眺めていると目立っていて、その方向の知床峠に行くと。。。
車で標高が上がっていくと、みるみるうちに雲の中で周囲が真っ白、
10m先すら見ることが出来ないような濃霧になってしまいました。
車の温度計も外気温を1℃~0℃と示していて一気に寒くなったよう...
知床峠に到着してみると強風の中に何とも神秘的な風景が待っていました。
この写真(上)のハイマツの葉や枝、柵についた荒々しい白い氷は、
「エビの尻尾」と呼ばれる霧氷の一種のよう(または同じもの)で、
山登りをした時に風あたりの強い稜線などで見ることのある現象です。
きっと多くの方には5月とは思えない光景でしょうが、
今日のような条件の中では道路が開通していれば見ることもあります。
たしかに気温は低いものの路面は乾いていたので運転には問題なかったです。
ただ、さすがに真っ白で風が強い中の知床峠で車をおりる方もほぼおらず、
または、駐車もせずそのまま目的地に素通りしていく様子も多かったです。
帰宅するとちょうど知床斜里町観光協会からメールで連絡があって、
まだ夜間通行止めの期間ですが、5月17日(水)から通行可能時間が
8時00分~17時00分に延長されるとの事ですよ。嬉しいですね(^^)
***** 自然ガイド 知床ころぽっくる *****
知床五湖・フレペの滝・原生林のトレッキング、自然観察、
冬はスノーシューでの自然体験ツアーをしています!
その他のネイチャーツアーもHPよりご相談下さいませ。
つよし
『 知床の野生動物/4K動画総集編 【shiretoko wildlife】』
0コメント