💤 (…食後のお昼寝?)

今日もスノーシューで森を散策していると珍しい出会いが。

お客様が木の枝に”丸い塊”を見つけて「あれは何ですか?」と。

逆光ぎみで肉眼でたしかにシルエットが丸いことはわかりましたが、

思ったよりも大きくてエゾリスやエゾモモンガではないようです。

この近辺の森で、最近はエゾモモンガの目撃が噂程度に少数あった為

そうなのかな(モモンガかな)と思いながら見上げたのですが...この塊。

双眼鏡で確認してみると、毛ではなく羽が生えているではないですか。

あらま!これはエゾフクロウだ。僕自身も久々の出会いに嬉しくも。

こちらに人間がいることは認識しているようで、何度か目が合いましたが、

それほど警戒する必要もないと判断したのか、真ん丸の目をつぶって...

木漏れ日のむこうで気持ち良さげに、すやすやと寝てしまいました。

その年の食料事情や、子育ての季節などによって稀に日中にも見かけますが、

もしかしたら、今日の個体は狩りの為にやって来て、食後の休憩なのかも。

・・・という事は。(あくまで僕の想像なので...、これ以上は書きません。涙)


冬の森の深い静けさ、その存在すらを森の空気のようして、生きる者たち、

澄みきった透明感の先に、トドマツの匂いに混じって、厳しくも美しく可愛い。




***** 自然ガイド 知床ころぽっくる *****

知床五湖・フレペの滝・原生林のトレッキング、自然観察、

冬はスノーシューでの自然体験ツアーをしています!

その他のネイチャーツアーもHPよりご相談下さいませ。


つよし