うとうと2023.02.22 08:212月の知床、まだまだ長い冬の途中ですが、少し寒さが緩んだ昼下がり、エゾフクロウが・・・うとうとzzz、心地良さそうに柔らかな日差しを浴びていました。うん?何だよ?と周囲を見たりもしながら。お邪魔をしてごめんなさい。*** 自然ガイド 知床ころぽっくる ***ころぽっくるHPはコチ...
羽の跡2022.03.02 08:12羽搏く。その瞬間。その風を感じます。生と死の交わる刹那、静寂に残るごく僅かな余韻。*** 自然ガイド 知床ころぽっくる ***ころぽっくるHPはコチラからご覧に。⇒ https://www.shirekoro.com/原生林・フレペの滝・知床五湖のトレッキング、1組だけ貸切ツアー...
フクロウさん、こんにちは2020.09.19 09:58今日の散策。にわかに静まりかえった森、木洩れ日の中に...ふわっと音もなく飛び立った影、その方向を双眼鏡で覗くと、エゾフクロウがこんにちは。驚かせてしまったなら、ゴメンね。ちょっと君の森を歩かせてもらうよ。真ん丸な目に見送られながら、その場を立ち去りました。いってきます。(おじゃ...
知床の動画総集編2020.06.26 11:18知床の野生動物/4K動画総集編 【shiretoko wildlife】「命をめぐる四季の旅へ、さあ!」知床ころぽっくるの自然ガイドが2017年秋~2020年春にかけて撮影した野生動物の動画(一応...4K) 、その総集編です。それぞれの長めの動画はYouTubeチャンネルの中に...
・・・お留守番?2019.06.26 09:48よく晴れた日、森を歩いていると僕らの目の前をバサバサーッと、ちょっと不器用に羽ばたきながら数羽の鳥が横切っていきました。解説中で気がつかなかったのですが...近くの木にいたのでしょう。急にやって来た人間に驚いたのアチラだったのかもしれないですが、僕らは僕らで、、意外と大きな野鳥だ...
エゾフクロウがチラリ2019.03.23 11:40知床の森、そのコチラとアチラでエゾフクロウが鳴いていました。今までにシマフクロウの番いの鳴き交わしは聞いた経験がありますが、種類の違う今回のものが、雄と雌の鳴き交わしなのかはわかりません。ただ、こうした姿も、繁殖期(の始まり)ならではの行動なのでしょう。冷たい風が吹きながら小雪が...
深遠の番人2019.02.13 10:32雪の降った朝、しだいに晴れて、新雪をまとったトドマツが輝きます。そして、その陰に、おそらくは数日前に出会ったエゾフクロウですが、また気配もなくポツリと佇む姿がありました。周囲を見まわしながら。どうも今回は実際にエゾモモンガを捕らえた直後だったようで、以前に比べると警戒心が強くなっ...
💤 (…食後のお昼寝?)2019.02.11 10:50今日もスノーシューで森を散策していると珍しい出会いが。お客様が木の枝に”丸い塊”を見つけて「あれは何ですか?」と。逆光ぎみで肉眼でたしかにシルエットが丸いことはわかりましたが、思ったよりも大きくてエゾリスやエゾモモンガではないようです。この近辺の森で、最近はエゾモモンガの目撃が噂...
福が来る!2018.06.20 11:49あちらにとっては思いがけない来客だったと感じられましたが、今日の森の散策では久々にエゾフクロウを観察することができました。茂みを掻き分ける僕らの音に驚いたようで...一度は飛び去りましたが、また戻ってきて枝から真ん丸な目をしながら、じーーーーっと見て、、この侵入者の動向をフクロウ...
芝桜とタンチョウと。2017.05.20 13:07今日は、日頃仕事が忙しく月に2回ほどしかまともに日中に家にいない妻が何だか珍しく予定もなくて休みだったので、網走に食材の買い物に行ってから大空町の東藻琴芝桜公園へと、ちょっとしたデートに行ってきました。こんな天気の良い日に...自然観察ツアーのご案内が出来ないのも哀しいですが。こ...
我が故郷(ふるさと)。2017.04.02 08:19僕の仕事も落ち着いて妻も休みだったので、お正月以来に別海町の実家に顔を見せに行ってきました。天候にも恵まれて、峠越えも思ったよりも路面が乾いており”すいすい”、知床半島の羅臼側(厳密には標津付近)から眺める知床連山も綺麗でした。また、実家のそばの牧草地にはタンチョウも当然のような...
氷瀑とシカ、知床五湖とフクロウ。2016.02.12 04:52今日の午前中はフレペの滝の青い氷瀑までのんびりとスノーシューで散策してきました。温かな陽気の影響か、少し雪原の表面が湿った雪に。こんな日はスノーシューの爪に雪がついて団子になります。・・・重たい。ですが、お客様はエゾシカを見つけて嬉しそう。それに、断崖と氷瀑を背景にしたエゾシカの...