海岸部では風が冷たくて、少し肌寒く感じる場面もありましたが、
午後からは気温もグングンと上がって、ウトロの最高気温は13.3℃、
先月の初めなら...これがプラス(+)ではなくマイナス(-)の日もあり、
時期的な比較としては正しくはないですが、今年の気温は極端な印象。
(※先月の例は最高気温ではなく、同じ時間帯の散策時の気温が-13℃。)
1週間ほど前のドカ雪も融けていき、散策をしたフレペの滝の草原では、
それ以前に戻った風景にも思えました。エゾシカも集まって食事中です。
展望地から眺める青い氷瀑も、僕らが休憩している短い時間であっても、
...パラパラ!カラ...カラン!と音をたてて、小規模の崩落がありました。
朝からテレビで話題になっていた桜の開花には、知床は早すぎますが、
今日は駆け足で春が近づくような気配があり、巡る季節を想うのでした。
ヒグマの冬眠明けも近いでしょうし、その先の先には、桜も咲くでしょう。
(こちらでのオオヤマザクラの開花は、例年であれば5月初旬です。)
***** 自然ガイド 知床ころぽっくる *****
知床五湖・フレペの滝・原生林のトレッキング、自然観察、
冬はスノーシューでの自然体験ツアーをしています!
その他のネイチャーツアーもHPよりご相談下さいませ。
つよし
『 知床の野生動物/4K動画総集編 【shiretoko wildlife】』
0コメント