キツツキにぎやか也
最近の森の散策では、キツツキの仲間たちのドラミングが賑やかに感じます。
激しくリズミカルに、また軽やかに木を突いて、それは嘴で木に穴をあける
昆虫を探す時とも違い、巣穴を掘るとも違う、周囲に音を発する為のもの。
タララララララっ!ダララララララララっ!断続的に森に響いています。
彼らは他の多くの野鳥のように鳴き声でコミュニケーションをとるよりは
こうして木を突く音で、位置を示したり縄張りを主張、求愛をするそう。
その為、遠くまで響くよう、生きている生木より乾いた枯木を選びます。
写真のクマゲラ君(雄)も突き、どこかのパートナーへ呼びかけていました。
2週間前までは、あまり聞かなかったドラミング、近づく春の音ですね。
(・・・でも、ヤマゲラは頻繁に鳴いているような...朝から騒々しいくらい)
***** 自然ガイド 知床ころぽっくる *****
知床五湖・フレペの滝・原生林のトレッキング、自然観察、
冬はスノーシューでの自然体験ツアーをしています!
その他のネイチャーツアーもHPよりご相談下さいませ。
つよし
『 知床の野生動物/4K動画総集編 【shiretoko wildlife】』
0コメント