沼は涸れてシダに成る

まだ...それでもシダの草原が完成するには日が必要ですが、この有り様。

自身のブログで、ここ数年の6月上旬の(この沼の)様子を検索してみると、

意外と...水が涸れようとしている様子を記事にしていた事に気がついて、

『例年ならば6月までは雪融け水の溜まる沼である』という傾向にしても

どうにも近年は当てはまらなくなっている、そうしたことを知りました。

(※具体的には2017年から涸れるのが早いですが、今年は顕著に見られます)

今日はすでに全体的に緑色、ふちの方からヒメシダが密に生えてきました。

その年によってはシダが生えそろった後に大雨にみまわれて、シダ草原が

また沼に浸かっていることもありましたが、さて...この後はどうなるのか。


2007年5月6日~2016年5月17日の自然情報を弊社BLOGで検索したい方は

こちらのリンクから旧ブログを閲覧できます。どうぞご参考に...♪

https://blog.goo.ne.jp/shiretoko-itou




***** 自然ガイド 知床ころぽっくる *****

ころぽっくるHPが新しくなりました。⇒ https://www.shirekoro.com/

原生林・フレペの滝・知床五湖のトレッキング、1組だけ貸切ツアー、

冬はスノーシューでの自然体験ツアーを催行しております!

その他のネイチャーツアーもHPよりご相談下さいませ。


つよし


🎥 YouTubeでも自然情報を紹介中 ♪

『 知床の野生動物/4K動画総集編 【shiretoko wildlife】』