明日、2015年(平成27年)7月17日は...知床にとって記念の日!
2005年(平成17年)7月17日にダーバン(南アフリカ共和国)で開かれた
ユネスコの世界遺産委員会で『世界自然遺産』に登録されて「10年」の日です。
そういった関係もあって、朝から上空をヘリが飛んでいたり、
知床五湖の高架木道では今日や明日のテレビ中継に備えて、準備中。
まるで...お祭りのような熱気に周囲が包まれていました。
それでも、日々は、日々として、森も海も、いつもように。。。
今日はよく野生動物に出会う日でした。
エゾリス、エゾシマリス、キタキツネ、エゾシカ、ヒグマ。
断崖にぬけて、オホーツク海を見下ろしていると、
オオセグロカモメが...にわかに騒ぎだして、
ぶわ~~っと舞い飛んでいくオジロワシを上から見下ろしました!
このような出会いだけが、知床の自然の全てではないですが、
こうした瞬間に繋がる生態系や多様性をもった自然環境が尊いのだと思います。
2005年(平成17年)7月17日にダーバン(南アフリカ共和国)で開かれた
ユネスコの世界遺産委員会で『世界自然遺産』に登録されて「10年」の日です。
そういった関係もあって、朝から上空をヘリが飛んでいたり、
知床五湖の高架木道では今日や明日のテレビ中継に備えて、準備中。
まるで...お祭りのような熱気に周囲が包まれていました。
それでも、日々は、日々として、森も海も、いつもように。。。
今日はよく野生動物に出会う日でした。
エゾリス、エゾシマリス、キタキツネ、エゾシカ、ヒグマ。
断崖にぬけて、オホーツク海を見下ろしていると、
オオセグロカモメが...にわかに騒ぎだして、
ぶわ~~っと舞い飛んでいくオジロワシを上から見下ろしました!
このような出会いだけが、知床の自然の全てではないですが、
こうした瞬間に繋がる生態系や多様性をもった自然環境が尊いのだと思います。
アカウントをお持ちでしたら、「いいね!」頂けると幸いです♪⇒『知床ころぽっくるFBページ』
弊社ホームページです(^^♪時間がある時にでもご覧下さいませ♪⇒『自然ガイド 知床ころぽっくる』
弊社ホームページ。スマートフォンから閲覧される方はコチラ♪⇒『自然ガイド 知床ころぽっくる』
0コメント