知床五湖へ行きました。
先月(5月10日~7月31日)までとは散策のシステムが変わり、
『植生保護期』の8月1日~10月20日の期間は、
森と湖を深く楽しむ"地上遊歩道"を歩くためには
約15分間のレクチャーを受講することが必要になります。
(レクチャーは10分間隔で、一回に50名までの立ち入りが可能です。)
詳細は知床五湖公式サイトでご確認下さい。
※高架木道のみは自由散策が可能です。
地上遊歩道を歩く上でのマナーや、ヒグマ遭遇回避と遭遇時の対応について
レクチャー映像で学んだ後に、知床五湖のスタッフさんから
最近のヒグマの出没状況と散策の注意事項を再度の説明を受けてから...
いざ!出発となります。(お手洗いはレクチャーの前に必ず済ませましょう。)
真剣な面持ちで...映像にみいる出発前の様子(写真上)。
そして、、
先月(5月10日~7月31日)までとは散策のシステムが変わり、
『植生保護期』の8月1日~10月20日の期間は、
森と湖を深く楽しむ"地上遊歩道"を歩くためには
約15分間のレクチャーを受講することが必要になります。
(レクチャーは10分間隔で、一回に50名までの立ち入りが可能です。)
詳細は知床五湖公式サイトでご確認下さい。
※高架木道のみは自由散策が可能です。
地上遊歩道を歩く上でのマナーや、ヒグマ遭遇回避と遭遇時の対応について
レクチャー映像で学んだ後に、知床五湖のスタッフさんから
最近のヒグマの出没状況と散策の注意事項を再度の説明を受けてから...
いざ!出発となります。(お手洗いはレクチャーの前に必ず済ませましょう。)
真剣な面持ちで...映像にみいる出発前の様子(写真上)。
そして、、
アカウントをお持ちでしたら、「いいね!」頂けると幸いです♪⇒『知床ころぽっくるFBページ』
弊社ホームページです(^^♪時間がある時にでもご覧下さいませ♪⇒『自然ガイド 知床ころぽっくる』
弊社ホームページ。スマートフォンから閲覧される方はコチラ♪⇒『自然ガイド 知床ころぽっくる』
0コメント