8月13日の知床は...あちこちでヒグマの出没がありました。
10時30分頃...知床五湖では高架木道からヒグマの目撃があり、地上遊歩道が閉鎖。
11時45分頃...フレペの滝の遊歩道にヒグマの出没があり、遊歩道が閉鎖。...また。
15時20分頃...知床自然センターの裏にある森づくりの道でも出没があり一時閉鎖。
※どの遊歩道も明日(8月14日)の朝には解放されるので、散策が可能です。
僕はといえば、午後からフレペの滝のご案内があったのですが、
フレペの滝遊歩道が閉鎖になっていた為、別の森のご案内に変更になりました。
ただ、、今度はその森への道でもヒグマが出没して、僕らも実際に見ました。
スモモの木に登って...バキバキと枝を折りながら食事中の様子(写真上)。
なんだか、「ウォーリーを探せ」的なことになっていて、、
自分でも写真の拡大をしても、よくわからない事になっていますが。。。
この時は、散策自体は継続することができましたが、
この付近を散策していた別のガイドさんは、また別のヒグマを目撃したそうな。
僕のご案内していたお客様方も、観光船から9頭の観察をしていて、
それ以前のモノは遭遇とは言わないでしょうが、これが10頭目だったそうです
どこもかしこも。
時期的なこともあり、ややヒグマの食料が不足するので、
とくに人間に対しての警戒心が薄い個体が出没しているのでしょう。
知床のヒグマが全体的に人慣れしてきている事ではないのですが、、
こうして一部の個体がヒグマへのイメージを変えていってしまうのでしょうね。
本当に"困ったちゃん"が今年は目立っていて、どうにもこうにも。。。
10時30分頃...知床五湖では高架木道からヒグマの目撃があり、地上遊歩道が閉鎖。
11時45分頃...フレペの滝の遊歩道にヒグマの出没があり、遊歩道が閉鎖。...また。
15時20分頃...知床自然センターの裏にある森づくりの道でも出没があり一時閉鎖。
※どの遊歩道も明日(8月14日)の朝には解放されるので、散策が可能です。
僕はといえば、午後からフレペの滝のご案内があったのですが、
フレペの滝遊歩道が閉鎖になっていた為、別の森のご案内に変更になりました。
ただ、、今度はその森への道でもヒグマが出没して、僕らも実際に見ました。
スモモの木に登って...バキバキと枝を折りながら食事中の様子(写真上)。
なんだか、「ウォーリーを探せ」的なことになっていて、、
自分でも写真の拡大をしても、よくわからない事になっていますが。。。
この時は、散策自体は継続することができましたが、
この付近を散策していた別のガイドさんは、また別のヒグマを目撃したそうな。
僕のご案内していたお客様方も、観光船から9頭の観察をしていて、
それ以前のモノは遭遇とは言わないでしょうが、これが10頭目だったそうです
どこもかしこも。
時期的なこともあり、ややヒグマの食料が不足するので、
とくに人間に対しての警戒心が薄い個体が出没しているのでしょう。
知床のヒグマが全体的に人慣れしてきている事ではないのですが、、
こうして一部の個体がヒグマへのイメージを変えていってしまうのでしょうね。
本当に"困ったちゃん"が今年は目立っていて、どうにもこうにも。。。
アカウントをお持ちでしたら、「いいね!」頂けると幸いです♪⇒『知床ころぽっくるFBページ』
弊社ホームページです(^^♪時間がある時にでもご覧下さいませ♪⇒『自然ガイド 知床ころぽっくる』
弊社ホームページ。スマートフォンから閲覧される方はコチラ♪⇒『自然ガイド 知床ころぽっくる』
0コメント