掘る!掘る!掘ーーる!2023.03.08 09:09雪を懸命に掘っていたキタキツネ、そこに何があるのかな?ネズミ等の小動物を狙ってならば…先に逃げられそうですが。*** 自然ガイド 知床ころぽっくる ***ころぽっくるHPはコチラからご覧に。⇒ https://www.shirekoro.com/原生林・フレペの滝・知床五湖のトレ...
冬の森に生きて2023.01.09 07:48遅くなりましたが2023年もどうぞよろしくお願いいたします。今日は約1週間ぶりに知床の森を歩いてきました。羅臼岳もよろしく。前回(1週間前)よりも多少は雪が積もったようですが、1月にしては少なく、スノーシューやスキーを使うにも、倒木や枝、ササが行く手を阻みます、北海道も地域による...
じーーーーっ。2022.11.16 07:34君もお散歩ですか?…と、ふと歩道の脇の茂みを見つめるキタキツネ、僕には気がつかない何かがいるのかしら。もうすぐ冬がきますね。*** 自然ガイド 知床ころぽっくる ***ころぽっくるHPはコチラからご覧に。⇒ https://www.shirekoro.com/原生林・フレペの滝・...
いい佇まい2022.10.09 07:34帰り道の車窓、傾く陽光に照らされた後ろ姿、ちょっと哀愁。・・・でも、そこは危ないから道路脇に移動してほしいです。*** 自然ガイド 知床ころぽっくる ***ころぽっくるHPはコチラからご覧に。⇒ https://www.shirekoro.com/原生林・フレペの滝・知床五湖のト...
ひっそり憩う2022.06.28 06:35子どもたちの食べ物を探しにか、親ギツネはお出かけ、お留守番の兄弟。だけど、やっぱり大人しく同じ場所にいるわけもなく…うろうろ、じゃれ合ったり、岩の上でうとうと居眠りをしたり、そんな過ごし方でした。今晩から朝は大雨の予報、降りだす前にお母さんが帰ってくるといいね。*** 自然ガイド...
あるキタキツネの親子2022.06.19 02:50悲しい結末を、実際にこの目で…”目の当たり”にするのはもう嫌です。毎年、必ずと言っていいほどキタキツネが車に轢かれています。一度の「餌やり」や、日常的な人間との「過度の接近」によって、野生動物の生活のエリアや、一日のルーティンは一変します。ふれあい、撮影、その行為が命を奪っている...
道2022.06.16 06:45俄かにセミが鳴きやんで、雨が降り始めたフレペの滝の遊歩道。この道を行けばどうなるものか、キタキツネも同じく思考中でした。*** 自然ガイド 知床ころぽっくる ***ころぽっくるHPはコチラからご覧に。⇒ https://www.shirekoro.com/原生林・フレペの滝・知床...
すたすた...キタキツネ。2022.03.18 10:34夕方の岩場で過ごすキタキツネ。環境的に過酷そうな...こうした岩場ですが、おそらくネズミ等の小動物がいるのでしょう。暖かくなってきた陽気に少し眠そうでした。*** 自然ガイド 知床ころぽっくる ***ころぽっくるHPはコチラからご覧に。⇒ https://www.shirekor...
視線2022.03.03 08:04キタキツネ「なんか来たんですけど。こんなところに人間かよ。」・・・そんな様子でした。*** 自然ガイド 知床ころぽっくる ***ころぽっくるHPはコチラからご覧に。⇒ https://www.shirekoro.com/原生林・フレペの滝・知床五湖のトレッキング、1組だけ貸切ツア...
明日へ2022.02.02 08:46厳冬、駆け足で過ぎ去っていく体温を見届けた後には冷たい静寂が残るのみ。*** 自然ガイド 知床ころぽっくる ***ころぽっくるHPはコチラからご覧に。⇒ https://www.shirekoro.com/原生林・フレペの滝・知床五湖のトレッキング、1組だけ貸切ツアー、冬はスノー...
風を浴び波を聞き駆ける。2021.12.02 08:04冷たい風が吹いていましたが、日差しもあって心地よかったので、自宅からフレペの滝の展望地までジョギングをしてみました。押し寄せる波を眺めながら海岸線を駆けて行って、坂を上りプユニ岬、昼下がりの陽光に波がキラキラと瞬いて、怖さと美しさを見ました。
ちょこちょこ、うろちょろ2021.08.22 10:05道路を子供のキツネが、ちょこちょこ、あちら、こちら、うろちょろ、何が気になるのか、くんくん、くんくん、探して、あちら、こちら。でも、道路は気をつけて、車が次々と、ビユンビユン、ビユンビユン、あっちに、こっちに、行ったり来たり、あぶないよ、あぶないから。※運転をする僕らも、「道の先...