ぴょっこり!2022.11.24 07:32とくに開拓跡地の林では、すっかり落葉をして明るくなった様子ですが、足元を見ながら散策をしていると、ドングリもぱらぱら散らばっていますし、不思議な魅力を放っているキノコの一種であるツチグリも生えていました。太古の昔、先カンブリア時代のエディアカラ生物群にいそうな風貌です。*** 自...
ちょっとメルヘンチック2022.10.16 07:5510月の陽気にウキウキ歩いていると、散策路の片隅にベニテングタケが、まさに童話の世界に生えていそうな佇まいがキノコ好き以外にも人気です。ただし、代表的な毒キノコですし、国立公園内は採らないように注意です。(※国立公園外でも基本的に所有者や管理者がいるので、採取はやめましょう)**...
ちょっとハートっぽい2022.09.29 08:50しわしわのハートみたいな、または脳のような不気味さをもつキノコが朽木の上にポツンと、ヒグマアミガサタケだと思いますが、独特の存在感。春から初夏に生える似たシャグマアミガサタケは猛毒ですが、これも毒です、眺めるぶんには面白い毒キノコ、時にその危険さも含めて魅力を感じますね。*** ...
いろいろ2022.09.21 06:52実る秋、見上げる木々、ヤマブドウの実の色も変わってきました。また、ミズナラやカシワのドングリだけでなく、今日はサルナシも、ぐんぐん、ぐんぐん、進む季節を感じさせる最近の森歩きですね。*** 自然ガイド 知床ころぽっくる ***ころぽっくるHPはコチラからご覧に。⇒ https:/...
にょきにょっき2022.07.13 09:28昼下がり、夏の陽気に森は不思議な静けさ、野鳥たちも休憩でしょうか、海からの涼しい風、木陰は散策をするのに快適な空気がありました。ふと足元に鮮やかなキノコが、ツアーに参加の子供たちにも人気のタマゴタケ。これから先の季節には、こうして様々なキノコが増えてくるので楽しみですね。*** ...
ベニテングタケ2021.09.10 09:24仲良く寄り添い、おっちゃんこ。だけど、ソーシャルディスタンスの…このご時世かな。*** 自然ガイド 知床ころぽっくる ***ころぽっくるHPはコチラからご覧に。⇒ https://www.shirekoro.com/原生林・フレペの滝・知床五湖のトレッキング、1組だけ貸切ツアー、...
そして時は動き出す。2021.09.01 08:09一時期(7月頃)は全く雨も降らず、その後も森が乾燥していたのですが、最近は土砂降りの日もありつつ、それまでを取り戻すかのように降って、すると...まるで止まっていた時間が動き出して、キノコの生えっぷりが!本当にすごい勢いで毎日その数が増えています(主にテングタケ科のキノコ)。夏も...
団栗2020.10.11 07:57カシワのドングリが、もじゃもじゃしてて可愛い。*** 自然ガイド 知床ころぽっくる ***ころぽっくるHPはコチラからご覧に。⇒ https://www.shirekoro.com/原生林・フレペの滝・知床五湖のトレッキング、1組だけ貸切ツアー、冬はスノーシューでの自然体験ツアー...
雨の日のポートレート2020.07.24 08:17まだ雨はやみそうにありません。薄暗く霧けむる森に草木の葉はひっそりと鳴り続けて。何なのか、そこに一つ、眩しいタマゴタケの色彩は。それだけで鬱屈とした世界は不思議と満たされます。*** 自然ガイド 知床ころぽっくる ***ころぽっくるHPはコチラからご覧に。⇒ https://ww...
末の露本の雫2020.06.28 08:58朽木から生えたキノコに染みだす雫はどうだろう。*** 自然ガイド 知床ころぽっくる ***ころぽっくるHPはコチラからご覧に。⇒ https://www.shirekoro.com/原生林・フレペの滝・知床五湖のトレッキング、1組だけ貸切ツアー、冬はスノーシューでの自然体験ツアー...
雪を描くのは難しい2019.12.27 09:29サルノコシカケの上に積もる雪を描こうとしましたが、難しいですね。今日も森を歩いて何か面白い絵の練習になるものはないかと探しましたが、しだいに降る雪が強まってきたので、ちょっと急ぎ足になっていました。