※ブログを移転します2023.03.11 04:44皆様、いつも閲覧いただきありがとうございます。2016年5月18日より更新してきました当ブログですが、このたび弊社のホームページのブログの方に統合することにいたしました。また、以前のようには、なかなか毎日の更新も難しくなってきており、これからは(…これからも?)不定期の更新になる...
掘る!掘る!掘ーーる!2023.03.08 09:09雪を懸命に掘っていたキタキツネ、そこに何があるのかな?ネズミ等の小動物を狙ってならば…先に逃げられそうですが。*** 自然ガイド 知床ころぽっくる ***ころぽっくるHPはコチラからご覧に。⇒ https://www.shirekoro.com/原生林・フレペの滝・知床五湖のトレ...
流氷の上のオオワシ2023.03.07 07:12【見つけてみよう!30秒以内】流氷の上のオオワシ(※PC推奨)実際のフィールドで野生動物や野鳥を探す練習になるかな?動画、たぶんスマートフォンでは厳しい。*** 自然ガイド 知床ころぽっくる ***ころぽっくるHPはコチラからご覧に。⇒ https://www.shirekoro...
ゆらゆら、焔立つように。2023.03.06 04:43春先、オホーツク海の”海明け”の頃に観測できるものを「幻氷」と呼ぶそうですが、今日(3月6日)の蜃気楼はどうなのでしょうか。最近は季節外れの気温の高さが続いており、それでも水平線まで真っ白く流氷が覆う海、冷たい流氷原に暖かい風が吹いていくことで起こった現象でしょう。3倍速で観ると...
鏡のような2023.03.03 09:12今日の知床の海も絶景、流氷と水面のコントラストが美しいです。また、波ひとつない...その水鏡に、荒々しく切り立つ断崖が映ります、冬の静寂に包まれながら、この胸の鼓動は僕らの心情すら映すようです。*** 自然ガイド 知床ころぽっくる ***ころぽっくるHPはコチラからご覧に。⇒ h...
10℃!?プラスの?2023.02.28 09:03今日が2月だとは…とても思えない暖かさになった知床ウトロでした。最高気温が+10.8℃だなんて、最低気温が-10.8℃の方が現実感があります。スノーシューで森を歩いていると、雨のように降ってくる枝や葉の雪解け水、ひらけた場所に立っている時の、陽光のギラギラとした肌を刺すような熱さ...
果てしなく、白。2023.02.26 08:56流氷の覆う今日の海、曇り空に水平線すら朧げ、それもまた神々しい。*** 自然ガイド 知床ころぽっくる ***ころぽっくるHPはコチラからご覧に。⇒ https://www.shirekoro.com/原生林・フレペの滝・知床五湖のトレッキング、1組だけ貸切ツアー、冬はスノーシュー...
また…霧がぁ2023.02.25 09:21降りしきる雪から霧、何だか目まぐるしく景色が変わっていく今日でした。午後のフレペの滝へのツアー、雪の結晶が綺麗ねと森を歩いていると、気がつくと降る雪の白さだけではない…より濃密な白さ、急に濃霧です。これは滝(氷瀑)の様子も見られないのではと足早に展望地に向かうと、どうにか間に合い...
海霧と流氷と鹿2023.02.24 09:40今日は幻想的な景色に出会いました。朝の段階で水平線が霞んでおり、高台に上ってそれが広範囲に広がる濃い霧であることに気がつきました。もともと流氷で眺める海一面が真っ白であったところに、この現象です。しだいに海岸部にせまってきてお昼頃のプユニ岬では雲海のようでした。2月に観察するのは...
白く瞬く海2023.02.23 09:17今日も流氷が良いかんじ、水平線までびっちりとはいかないまでも、きっと一つの風景として写真におさめるには青と白のバランスが。ところどころ流氷が青く目に映ることをお客様が感動していました(^^)*** 自然ガイド 知床ころぽっくる ***ころぽっくるHPはコチラからご覧に。⇒ htt...
うとうと2023.02.22 08:212月の知床、まだまだ長い冬の途中ですが、少し寒さが緩んだ昼下がり、エゾフクロウが・・・うとうとzzz、心地良さそうに柔らかな日差しを浴びていました。うん?何だよ?と周囲を見たりもしながら。お邪魔をしてごめんなさい。*** 自然ガイド 知床ころぽっくる ***ころぽっくるHPはコチ...
行ったり来たり…流氷2023.02.19 08:55なかなか知床ウトロの海岸にも落ち着かず流氷が接岸と離れてを繰り返す最近、明日以降の風向きなら戻って来そうにも思いますが、夕方は散り散りでした。陽光が水面を染めていきます。眺める僕らはその美しさに見入るだけですが、、流氷ウォークをするガイドさん方は、日々の気苦労も多いことでしょう。...