昨年に続き今年も12月下旬にしては雪が少ない知床、
スノーシューのツアーをするにも悩ましい状況ですね、
かえって長靴の方が体力的にもラクかもしれないです。
ササが雪に埋まって根雪としてシッカリとすること、
足元のトドマツ等の幼樹を踏まない程度の厚さになること、
断崖部の風の強い場所は雪が飛ばされて浅い傾向なので、
そこもスノーシューを外さなくてよい程度になること、
多すぎる積雪に困っている地域の方もいらっしゃるので...
言葉に困りますが、、知床は雪がもう少し欲しいです。
昨日はおそらく大人数がツアーで歩いたと思われる森で、
実際にトドマツの幼樹が何本も踏まれてしまっていたり、
断崖沿いの雪の少ない場所でもスノーシューを外さない為、
その爪で地面や下草が削られている場所がありました。
私も同じ仕事をする側の人間なので、お客様の体力や構成、
また、その場面も様々ではあるのは痛いほどにわかるので、
一方的な正論をぶつけるつもりはないのですが、
せめて積雪の極端に浅いことがわかる場所は外しましょうよ。
脚や膝が弱くて安全の為にスノーシューのままはわかりますが、
明らかに全員がそのままで下草ごと削る必要はないと感じます。
あまりにひどい箇所があったので、さすがに憤りました。
(結果ではなく、もとから気をつかう素振りすら無いようで)
そう言う私自身も状況により至らない場面があるでしょうから、
ただ観光ガイドだけとしてでなく自然ガイドとして自覚をもって
どうか共に成長していけたらと思った次第です。
誰かはわからないですが。こんなブログで、すみません。
*** 自然ガイド 知床ころぽっくる ***
原生林・フレペの滝・知床五湖のトレッキング、1組だけ貸切ツアー、冬はスノーシューでの自然体験ツアーを催行しております!その他のネイチャーツアーもHPよりご相談下さい。【つよぽっくる】
『 知床の野生動物/4K動画総集編 【shiretoko wildlife】』
![](//sy.ameblo.jp/sync/?org=sy.amebaownd.com)
0コメント