新雪を掻き分け掻き分け

今朝は妻の職場の除雪作業を手伝いに行ったついでに、そのまま森歩きへ、

自然観察ツアーにてスノーシューで散策する場所の下見とルート作りです。

数日前に雪がどっさり積もって、見た目には歩きやすそうになりましたが、

まだ倒れていないササが多い場所は雪の中の空間にスノーシューごと埋まり、

膝上までの重い雪を常に(足で)掻き分けながら進んでいく状況になりました。

汗だくです。もう30cmでも雪がさらに積もって、日が経って固くなれば、

冬季ルートして自然観察ツアーで歩いている森も利用しやすくなりますが、

現段階のアプローチとしては、夏季ルートとして利用する入口からの方が

距離的には遠いのかもしれないですが、体力的にラクそうに感じられます。

ちょっとガイド間の業務連絡的な事を書いていますが(笑)、下見を各々して

ご案内するお客様の安全と、一般の観光客が誤って入りこまないような

ルート作りと入口の設定をするように心がけていきましょう。僕自身も。




*** 自然ガイド 知床ころぽっくる ***

ころぽっくるHPはコチラからご覧に。⇒ https://www.shirekoro.com/

原生林・フレペの滝・知床五湖のトレッキング、1組だけ貸切ツアー、冬はスノーシューでの自然体験ツアーを催行しております!その他のネイチャーツアーもHPよりご相談下さい。【つよぽっくる】