例年よりも早くに雪が積もって今日もチラチラと降ることもあった知床。
人間なら用事がなければ家にこもっていたいのかもしれない日曜日ですが、
野生動物や野鳥たちは...そうも言っていられないのでしょう。
また川の様子を見にいってみると、カワガラスの姿が目立ちました。
ちょっとビターそうなチョコレート色をした、よく水に潜る鳥です。
そして、この時は2,3羽で喧嘩(場所とり?)でもしているように、
互いに追かけまわして忙しなく飛んでいました。勝者は戻ってきます。
彼らは冬期に繁殖期が始まるので(それにしても早いですが)、
もしかしたら、そういった関係もあるのかもしれないですし、
または餌のある場所の取り合いなのかもしれないですね。
彼らは潜水等をして水中の昆虫や小さな魚を捕食する鳥ですが、
サケやマスが遡上をする川では、産卵した場所に潜って
そうした卵を食べるという行動も観察することがあります。
僕らでは川に手を浸ければ痺れるような冷たさを感じる
そんな水温なのですが、当然のように果敢に潜っていく姿、
今日を生きて明日を生きていく為に貴重な食料になるのでしょう。
0コメント