春の足跡ぺたぺた。

知床半島でも、まだ全体的には冬眠中の個体が多いのだろうと考えられますが、

3月19日に冬眠明けのヒグマの目撃があったとの情報で、今日の僕は足跡を発見、

おそらくは先日に目撃があった個体と同じものの足跡のように思います。

断崖沿いの森を海を見下ろしながら歩きましたが、しだいに雪融けも始まって、

これから海側では冬眠明けのヒグマの出没も始まるのだと感じさせていました。

この時期にお越しの方は、もし道路の真ん中をヒグマが歩いていても刺激せず、

自由散策が可能な知床自然センター周辺のスキーコース(遊歩道)を歩く際にも、

実際にヒグマに遭遇する可能性があるとの認識で立ち入るようにしましょう。

「冬眠明けのヒグマはお腹がすいているから獰猛」だというのは『俗説』です、

過度に怖がらず、基本的には他の時期の対処法(遭遇回避+遭遇時の)と同じです。

散策の前に出来るだけ知床自然センターに立ち寄り情報を得て出発して下さい。




*** 自然ガイド 知床ころぽっくる ***

ころぽっくるHPはコチラからご覧に。⇒ https://www.shirekoro.com/

原生林・フレペの滝・知床五湖のトレッキング、1組だけ貸切ツアー、冬はスノーシューでの自然体験ツアーを催行しております!その他のネイチャーツアーもHPよりご相談下さい。【つよぽっくる】