オオワシの嘴

今日も海岸沿いにはオオワシやオジロワシが集まっています。

どこへ向かうのか...悠々と大きな翼をひろげて飛んでいくものもいれば、

彼らがとまれるような太い枝で...大きな置物のようにジッとしていたり、

そうした様子を双眼鏡やフィールドスコープで観察するのも楽しいですね。


そんな中、一羽のオオワシ(写真)の嘴に違和感があることに気がつきました。

このような成鳥になれば濃い黄色一色のはずが、先端あたりが黒いのです。

珍しいことですが幼鳥の頃のように黒い模様が残っているのかとも

はじめは考えましたが、その位置としても変ではありますし、

アップなので画質は悪いですが...パソコンの画面で見てみると、、

どうも嘴に(穴のような)傷があったのではないかと感じられました。

狩りの最中にそうなってしまったのか、ワシ同士の争いで負ったのか、

実際のところ傷なのか模様なのかもわからないのですが、

もし傷なのだとしたら今後の生活が心配ですね。


また同じ個体を見かける機会があったら、じっくり確認してみます。




***** 自然ガイド 知床ころぽっくる *****

知床五湖・フレペの滝・原生林のトレッキング、自然観察、

冬はスノーシューでの自然体験ツアーをしています!

その他のネイチャーツアーもHPよりご相談下さいませ。


つよし