羅臼湖にも遅い春の訪れ。2017.05.12 06:32今日は残念ながらお客様のご案内もなくウトロの天候も悪かったので、窓のむこうの空のようにジトジトした気持ちを吹き飛ばそうとドライブに。知床峠へ向かっていくと...当然のようにずっと雲の中で濃霧でしたが、、しだいに周囲が明るくなっていって知床峠に着く頃には見事に晴れ渡りました!せっかくなので散策。羅臼湖入口まで歩くのは大変なのですが、ゴールデンウィーク中には僕は行けなかった羅臼湖の様子を見にいきます。まだまだ雪が多くて登山道は全体の3分の2以上が雪の下ですが、五の沼や羅臼湖は湖らしい様子になっており、湖面がキラキラ輝いていました。知床五湖では満開のミズバショウ、ここでは咲き始め、遅い春の訪れですね。一部は登山道やハイマツがでていますが、こんな雪原のような風景です。今月中は道がわかりづらい状況が続いていくと思われますので、土地勘がない方や、地形図を読めない方は安易には入らない方が良いです。おそらく僕も今日のウトロのように霧がでていたら散策していないです。ここまで続く登山道は夏季にはない為、残雪期のみ見られる(通称)3.8の沼。やや風に湖面が波立っていましたが羅臼岳が逆さに映る風景も堪能しました。ただ、周囲のハイマツがでてきて、そろそろ訪れるのが面倒になりそうです。知床峠を境にして...まさかの天候の好転があって思いがけない絶景でした。弊社の場合は羅臼湖入口まで送迎してくれるスタッフがいないので、知床横断道路が開通していても、ご案内が出来る日が限られてしまいます。基本的には、バス(羅臼線)の運行期間である6月10日~10月9日に「貸切で一日ツアー」の中でバスを利用して散策することになります。または土日で僕の妻が忙しくなければ送迎してくれることもあります。ただし、今年の5月はすでに妻が忙しすぎるので、、残雪期の羅臼湖を散策したい方は来年に早目のご予約をお願い致します<(_ _)>***** 自然ガイド 知床ころぽっくる *****知床五湖・フレペの滝・原生林のトレッキング、自然観察、冬はスノーシューでの自然体験ツアーをしています!その他のネイチャーツアーもHPよりご相談下さいませ。つよし2017.05.13 08:29海霧のそばの知床五湖。2017.05.11 05:50ゆらゆら、ゆるゆる。🎥 YouTubeでも自然情報を紹介中 ♪ 『 知床の野生動物/4K動画総集編 【shiretoko wildlife】』0コメント1000 / 1000投稿
0コメント