そんな日向にカイツブリ。

知床五湖に営巣をしている野鳥たち。湖面にも親子の姿を見ることも。

オシドリ、マガモ、カルガモの子供たちは先月から姿があって、今は、

雛というよりも...親と変わらない大きさまで成長している個体もいます。

そうした中で、今年もカイツブリ(写真)はやや遅れながら営巣を始めました。

何故にそんな日差しが強く暑そうな湖の真ん中に浮巣を作っているのかと、、

なんだか心配な気持ちになりながら双眼鏡で眺めるお客様と僕でした。

昨年は7,8月に大雨や台風があって、三湖では巣が流されてしまい、

僕が知っている限りでも2度は新たに浮巣を作っていたように思います。

ここ数年は強風や雨にさらされて受難が続く知床五湖のカイツブリ。。。

今年こそは何事もなく雛たちが元気に成長していってくれると良いですね。




***** 自然ガイド 知床ころぽっくる *****

知床五湖・フレペの滝・原生林のトレッキング、自然観察、

冬はスノーシューでの自然体験ツアーをしています!

その他のネイチャーツアーもHPよりご相談下さいませ。


つよし