キタキツネも森へ。

どんよりと雲の多い一日になりましたが、日没の頃に夕陽が見えました。

また、つい先日は指先が悴むような寒さであったと思うのですが、

今日のウトロの最高気温は18.6℃と...11月らしくはない暖かさになり、

この気温と湿度の高さによるものなのか、妙な”ぬるさ”が空気にあります。

夕方の道路脇にはエゾシカが草を食(は)んでいて、すれ違う僕を横目に

あっちこっちに大勢で一心不乱に食事をしていました。忙しそう。

幾つかの橋を越えていくと川のそばを歩くヒグマも何組か見かけました。

彼らに関しては本当に心から...そっとしておいてあげたい気持ちがあるので、

特に車や人通りがある川では傍若無人な行動はしないように気をつけたいです。

(熊への配慮なく、近づき、群がり、渋滞をつくり、避けず、荷物を放置し、関係者を非難したり。)

今年は日中にキタキツネの姿を見ることが例年より少なく思っていましたが、

最近は国立公園を車で移動していると小走りで駆けていく様子を観察します。

今シーズンは獲物となるネズミ等が少なかったのではないかと考えますが、

本格的に冬になって雪が厚く積もる前にできるだけ捕まえておきたいでしょう。

晩秋、このキツネは痩せているようでもなく毛並みも良かったと思います。

どうか知床の野生動物も健やかに過ごしていけるよう、夕陽にお祈りします。




***** 自然ガイド 知床ころぽっくる *****

知床五湖・フレペの滝・原生林のトレッキング、自然観察、

冬はスノーシューでの自然体験ツアーをしています!

その他のネイチャーツアーもHPよりご相談下さいませ。


つよし


🎥 YouTubeでも自然情報を紹介中 ♪

『 知床の野生動物/4K動画総集編 【shiretoko wildlife】』