灰色の沼、錆色の川。

今日も天候に恵まれてトレッキング日和、蝉の声にも誘われて…いざ森へ!

ツタウルシとエゾユズリハに覆われた斜面を心地よい汗をかきながら登って、

まず目指したのは湿原とその先の沼、ヒグマとの遭遇に注意しながら行きます。

すると…ミズバショウの群生地に多くの食痕と大量の糞が、、慎重に先へ。

音出し、声出し、ヒグマとの遭遇はなかったですが、急に音がバササァァ!!

飛び立った大きな影!それは「クマ」の名をもつ猛禽、クマタカでした、

あちらも驚いたのでしょうが、僕も驚きました、10m先の倒木にいたのです、

一年に数回しか観察できないような野鳥なので、僕にとっては幸運でしたが。

そして、湿原に到着、年々と乾燥化が進んで、もう草原か空地のような景色、

ちょっと悲しい気持ちになりがらも、さらに分け入って沼へと進みます。

今季の沼はやはり水量が多いです(写真1枚目)、独特の灰色が印象的。

途中では滝にも立ち寄りました(写真2枚目)、清々しい空気に贅沢な時間。

沼までは近々ツアーで訪れる予定なので、その下見でしたが、さらに冒険へ。

そこから斜面をまた登ったり茂みを掻き分けたり川を越えて湿原を眺め、奥へ、

このエリアは至るところから水が染み出して小さな川や湿地をつくっており、

日陰の場所は雪融けも遅れたようで残雪やミズバショウの花もありました。

山側から海側へ戻りながらもう一つの目的へ、錆色の景色、褐鉄鉱床です。

見下ろす青い海と周囲の森の深い緑、そのコントラストが美しかったです。


◯ 他の写真は弊社のFacebookでアップしておきます。

https://www.facebook.com/shiretokokorpokkur




*** 自然ガイド 知床ころぽっくる ***

ころぽっくるHPはコチラからご覧に。⇒ https://www.shirekoro.com/

原生林・フレペの滝・知床五湖のトレッキング、1組だけ貸切ツアー、冬はスノーシューでの自然体験ツアーを催行しております!その他のネイチャーツアーもHPよりご相談下さい。【つよぽっくる】