クマタカが舞い飛べは雪。

今日は朝から知床・ウトロも雪です。薄暗い空からふわふわと降ったり、

時には風もまといながら強く降りしきる時間もあり、その繰り返しです。

海岸線を観察するとオジロワシやオオワシが大きな翼をひろげて飛んだり、

真っ白だった視界が雪が弱まって見えると木や岩の上にもとまっていました。

そうした多くの野鳥たちの中には珍しい顔もあって、久々にクマタカを観察。


この知床であっても生息数が多くはないでしょうし、警戒心も強そうに感じ、

僕も一年間に(主に冬季に若い個体を)数回ほどしか見かけないように思います。

雪が降りやんでクマタカも僕もハッキリと互いが見えるような状況になって、

なんとなく嫌だったのか...こちらをチラッと見てすぐ飛びたってしまいました。

そうしてクマタカの姿が森のむこうに消えていった頃、また雪が降りしきって。

国道のそばにある三段の滝、仄かに青く輝く氷瀑具合も綺麗ですね。

フレペの滝、オシンコシンの滝、夏季はカムイワッカ湯の滝、そうした...

有名な滝に存在自体が隠れてしまっていますが、意外と良い小さな滝ですよ。




***** 自然ガイド 知床ころぽっくる *****

知床五湖・フレペの滝・原生林のトレッキング、自然観察、

冬はスノーシューでの自然体験ツアーをしています!

その他のネイチャーツアーもHPよりご相談下さいませ。


つよし