川の名は。

天気も良く、今日は友人とまたスキーで森歩きに行きました。

目指した川は、名前という名前はないですが、通称で「涸れ沢」。

5月~6月頃は源流部の湧水の小川に雪融け水も入りこむので

下流でもしっかりとした水の流れで、しっかり川になっています。

ただ、それ以降の季節は大雨でもなければ下流の水はないです。


この川(の跡)を遡り、源流部では年間を通して水の音と川の流れ、

こうした冬季であっても湧きだす水によって凍らず流れていました。

写真のように川の中の岩に積もる雪の不思議な造形も美しかったです。

積雪のない時期にも訪れたことがありますが、やはり面白い場所ですね。


【🎥 今回の場所も動画にしております。音楽も付けたversionです。】

帰る頃、真っ白な羅臼岳と真っ青な空のコントラストも素晴らしかったです。




***** 自然ガイド 知床ころぽっくる *****

知床五湖・フレペの滝・原生林のトレッキング、自然観察、

冬はスノーシューでの自然体験ツアーをしています!

その他のネイチャーツアーもHPよりご相談下さいませ。


つよし