強い風にも、ふわふわと。

風の強い一日です。時には雨も混じって、なかなか散策はしづらい今日。

海岸線を移動していても、こうした日には道路脇にエゾシカの姿も少なく、

野生動物の活動には、やはり雨よりも風の方が影響してくるのだと感じます。

そうした中でも、一羽のオジロワシが頭上へと凛とした様子で飛んできて、

強風すらも自由自在に使いこなすようにして、何度か旋回して行きました。


先月に比べるとオジロワシやオオワシを観察する機会も減りましたが、

オジロワシは知床半島でも繁殖をしているので、そうした個体でしょう。

一方で、冬季に見かける多くは越冬の為に北海道や知床に来ているので、

すでに(ほとんどの成鳥は)北に渡っていってしまったのだと思います。

ここは風が吹きぬけるのか、小石や砂が勢いよく海へと吹きあがっていました。

知床、風向きによっては立っていられないような状況になる日すらあります。

風がやんだ頃に橋の下を覗いてみるとエゾシカが草をもぐもぐしていました。

うまいこと風が当たらない場所に避難して、食事をしていることもありますね。




***** 自然ガイド 知床ころぽっくる *****

知床五湖・フレペの滝・原生林のトレッキング、自然観察、

冬はスノーシューでの自然体験ツアーをしています!

その他のネイチャーツアーもHPよりご相談下さいませ。


つよし