そろそろ出番カナ!?

やや薄曇りながら今日も天候に恵まれ、知床連山の姿を見ることができました。

しばらく低温に雨に霧で、、活動することができなかったセミたちでしたが、

今季は鳴き声を聞く事も残りわずかかもしれないエゾハルゼミの声が森に響き、

また、それと入れ違いのように羽化をしていこうとするコエゾゼミも活動再開、

ふと散策路の地面に目をおとしてみると丸い穴!セミの幼虫が出た痕かな...

・・・と、よく見ると、まさに幼虫が地上に出てこようとしています(写真上)!

羽化をするシーンまで観察できたら嬉しかったですが、さすがに時間がなくて、

それは明日以降に見られたらいいなと思いながら、その場を後にしました。

午前、午後と同じ断崖部の森のご案内でしたが、どちらも楽しかったですね。

午後は、明日が誕生日で5歳になるというお子様にもツアーに参加して頂いて、

散策のところどころ背丈くらいの茂みを越えていく体験はまさに冒険でしょう。

彼は野生動物との出会いを楽しみにしていたので、、どうにかツアー後半に

怒涛の勢いで様々な動物を観察できて良かったです。午前はフクロウを観察!

なかなか...これだけ会える日もないので、あまり期待はしないで下さいね(笑)





***** 自然ガイド 知床ころぽっくる *****

知床五湖・フレペの滝・原生林のトレッキング、自然観察、

冬はスノーシューでの自然体験ツアーをしています!

その他のネイチャーツアーもHPよりご相談下さいませ。


つよし


🎥 YouTubeでも自然情報を紹介中 ♪

『 知床の野生動物/4K動画総集編 【shiretoko wildlife】』