鬼がくるぞ~ 2018

今日は夕方になって雨がパラついたくらいで、天気の良い一日に。

この季節の陽気に急かされるようにして昆虫たちも元気に活動中、

また立ち枯れした幹にルリボシカミキリも見つけられましたし、

僕は今季初であった写真(一枚目)のオニクワガタも発見しました!

とても小さなクワガタなので、オニ(鬼)がやや名前負け気味ですが、

他の種類とは違った、上向きに湾曲した大顎の形状が勇ましいです。

本日のお客様(お子様)は、幼稚園で節分の日に鬼と決闘をするという...

そんなイベントが控えているようで、オニの響きに緊張していました。

このオニクワガタのように小さくとも勇ましく挑んでほしいですね(^^)

また、別の森を散策していくと、激しく砕かれた倒木を見つけました。

これはヒグマの仕業だろうと(倒木の)様子を見ていると、ほんのり甘い匂い、

そして、ブンブンとハチの羽音がしています、お客様には離れて頂いて、

ヒグマが何をしたのか確認をして見ると、何とハチミツが滴っていました。

それほどハチは興奮状態ではなかったので、数時間は経っているのでしょうが、

おそらくはヒグマがハチの巣を目当てに倒木を砕いて食べていったのでしょう。

まだ中にハチの巣が残っているので、明日以降も遭遇に注意が必要に思います。

知床の夏らしい景色、空気の質感、匂い、海と空の色、太陽、

視界が澄んできて、涼しい風は、遠くに秋を感じる瞬間もありますが。

ここに住む野生動物たちも、同じようにこの季節を感じているでしょうか。




***** 自然ガイド 知床ころぽっくる *****

知床五湖・フレペの滝・原生林のトレッキング、自然観察、

冬はスノーシューでの自然体験ツアーをしています!

その他のネイチャーツアーもHPよりご相談下さいませ。


つよし