涼しい森2022.08.30 08:43夕方ごろは雲も増えて天候が変わっていく予感、湿度も感じましたが、それまでの森の散策では心地のよい空気に涼しさがありました。風のない知床五湖の湖面に映りこむ雲、やや秋を想う形状です。
過ぎ行く夏を映す翅2022.08.24 10:18青空に瞬く水面、知床五湖(第五湖)をたくさんのトンボが飛び交っていました。ただ、つい先日(お盆の頃?)まではルリイトトンボやエゾイトトンボといった青いイトトンボの仲間が多かったですが、その種類が変わりつつあります。相変わらず…のんびりな浮巣のカイツブリ、その一方で季節は巡っていき...
躙り寄る季節の狭間2020.08.22 09:40日なたと日陰の暑さの違いに驚かされます。青い海から吹く風が涼しく、見上げる木々の葉を揺らす、そんな様子にも清涼感があるのでしょう。いつかの降り注ぐような蝉時雨も今は疎らで、降りやむ日も近そうか、僕らが歩けば、ぱらぱら、ぱらぱら、鳴いては遠く霞んでいくようです。すると、一本の木の幹...
季節の境界を感じる昆虫2019.10.07 09:33先週ごろから森に舞い飛ぶ白いもの。ふわふわと秋晴れの陽光に柔らかに。この雪虫(トドノネオオワタムシ)が姿を見せ始めると、初雪も近いねぇ...と、しばしば北国では住民の話しのネタになる昆虫ですが、感覚的にはまだ先かと。たしかに、羅臼岳の山頂が昨日は白かった(雪か氷により)という情報...
青い甲虫に心が躍る☆夏2019.07.18 09:13今季は初のルリボシカミキリを見つけました。そんな季節かと、しみじみ......しつつも、テンションが一気に上がります!この青は本当に好きな色です。なかなか止まってくれないので写真がブレていますが、その躍動感も素敵。今日は気温が高いだけでなく、知床にしては蒸し暑く感じる空気だったの...
鬼がくるぞ~ 20182018.08.13 12:29今日は夕方になって雨がパラついたくらいで、天気の良い一日に。この季節の陽気に急かされるようにして昆虫たちも元気に活動中、また立ち枯れした幹にルリボシカミキリも見つけられましたし、僕は今季初であった写真(一枚目)のオニクワガタも発見しました!とても小さなクワガタなので、オニ(鬼)が...
アメフッテ2018.08.09 08:55今日は雨でした。降り方は時に強まり、時に弱まり、やんだりしながら。ここ最近は知床五湖の地上遊歩道も乾燥して土埃があがっていましたが、これだけ...しっかりと降ったのはしばらくぶりで、一気に水溜りだらけに。ただ、意外と雨でも野生動物たちは活動しているもので、涼しいからか、かえって昨...
夏空のように青い昆虫!2018.07.28 11:31今日もよく晴れて、真っ青な空に燦々と太陽が熱いほどの...夏の空!それでも湿度は高くないので、風が吹けば心地よく本当に爽やかです。クワガタムシ等の昆虫が大好きだという少年がツアーに参加していて、この散策日和に何か知床の良い思い出になるような昆虫に出会えたら...そう考えながら歩い...
あら!・・・クワガタ。2018.06.13 09:35今季は初のミヤマクワガタを見つけました...が、こんな出会いは残念なかんじ。やはり知床のクワガタの中では大きい種類になるので、捕らえた側の野鳥なども硬い部分も含めて全部を食べるわけでもないようで、意外と見かける光景です。先週の暖かさから一転して、今日は北見市の石北峠では雪が降るよ...
春の陽光、天道虫。2018.04.17 10:41今日の晴れ渡った空、そこに輝くお日様のように足元で目をひくテントウムシ。この時期に成虫の姿でいるということは、この知床の森のどこかで越冬をして、最近の雪融けとポカポカ陽気に春が来た!と…出てきたものと考えられますが、ちょっと凹んでしまっている(物理的に鞘翅が)ことが気にかかります...
ポカポカ、わさわさマダニ2018.04.10 09:50今朝は雨か雪が降ったようでカーテンのむこうは濡れており、曇天の薄暗さ。天気予報では晴れていくはずなので、それを信じて夏季シーズンは初のツアー。・・・とは言っても、残雪にスノーシューが必要な部分も散策路にはあって、、冬季と夏季の境界が曖昧な時期ですが、コースとしては夏季としておきま...
ぎんぎらぎん2017.09.25 10:35今日の散策中にも季節を感じられるものを見つけました。光沢のある青い色をした綺麗な昆虫ではある...ツチハンミョウですが、軽い気持ちで不用意に触ると痛い目に合うかもしれないのでご注意を!天敵対策でしょうが、この昆虫は体液にカンタリジンという物質を含み、皮膚に付着すると火傷のような水...