ふわり、雪虫、ふわり

知床連山の山頂部では数日前に初雪があったと噂に聞きましたが、

それも昨日は融けて消えていたように思います。(今日の山頂部は雲の中)

それでも羅臼岳の初冠雪を見る日も近いと思います。楽しみですね。

そして、山の初雪と同じく進んでいく秋の景色を探しに森を歩いていると...

空中を舞う無数の白い虫に気がついて、それは僕は今季初の「雪虫」の姿、

正式名はトドノネオオワタムシと呼ばれますが、これから木から木へと

引越しをする季節で、ここにトドマツとヤチダモが多いからなのでしょう。

平地の初雪には早いのですが、山々の近づく初冠雪を告げるかのようです。

風景が綺麗に思って、黄葉・紅葉の時期に一度は訪れるようにしている空間、

ちょっとばかり色づきには早かったですが、雪虫も見られて良い体験でした。

また別の森で、足下に埋まっていたのは...。飛びだすエゾシカの角。

この頭骨、かなり力をいれて動かしてみようかと思い試しましたが、

がっちりと土に埋まっていて、ほとんどビクともしなかったです。

人知れず森に還っていくことを想像しては何とも感慨深いのでした。




***** 自然ガイド 知床ころぽっくる *****

知床五湖・フレペの滝・原生林のトレッキング、自然観察、

冬はスノーシューでの自然体験ツアーをしています!

その他のネイチャーツアーもHPよりご相談下さいませ。


つよし


🎥 YouTubeでも自然情報を紹介中 ♪

『 知床の野生動物/4K動画総集編 【shiretoko wildlife】』