あまりに...早い。

自然観察ツアーの中でも散策をすることがある雪融け水の沼。

例年であれば、涸れるのが早いにしても6月いっぱいまでは沼として

その風景があるはずで、この時期(5月下旬)なんて水が満々とあって、

水面に新緑を映して最高の景色があるはずなのですが...言葉にならない。

この写真(上)は水の少なさを極端に撮っており、対岸は水があるのですが、

最近の天候だけでなく、やはり積雪が少なかった影響が大きいのでしょう。

一方で、5月の初め頃に雪融け水の川になり、その数日後に川が涸れて、

今年はこの川が涸れるのも早過ぎ!と思っていたのですが、流れていました。

かえって気温の上昇により上流部の雪融けが進んだ部分があるのでしょうね。


【🎥 雪融けの川に今日の強風で散っていく桜の花びらが流れていました。】





***** 自然ガイド 知床ころぽっくる *****

ころぽっくるHPが新しくなりました。⇒ https://www.shirekoro.com/

原生林・フレペの滝・知床五湖のトレッキング、1組だけ貸切ツアー、

冬はスノーシューでの自然体験ツアーを催行しております!

その他のネイチャーツアーもHPよりご相談下さいませ。


つよし