今日の午前中はフレペの滝の青い氷瀑まで
のんびりとスノーシューで散策してきました。
温かな陽気の影響か、少し雪原の表面が湿った雪に。
こんな日はスノーシューの爪に雪がついて団子になります。
・・・重たい。ですが、お客様はエゾシカを見つけて嬉しそう。
それに、断崖と氷瀑を背景にしたエゾシカの風景。
これも冬の知床らしい、それを感じる様子に思います。
そして、午後から散策した知床五湖では...
思いがけない野生動物との嬉しい出会いがありました!
森を歩んでいくと、、木々の色と同化しながらも
"もこっ!ふわっ!"っとした塊が枝にあるではないですか!?
なんと、エゾフクロウが遠い目をしながら佇んでいました。
その可愛らしさに僕もお客様も見入っていましたが、
何かを見つけたように森の奥へと飛び去っていきました。
今年はネズミの足跡を雪上に見つけることが少なく、
おそらくネズミの数も例年よりは減っているのでしょうね。
昨年のミズナラのドングリの不作に影響していると思います。
こうした変化は、獲物としているフクロウにも繋がっているのでしょう。
餌によるものなのか、繁殖期の始まりによるものなのか、
今日は珍しく日中の知床五湖付近の森で観察できました。
0コメント