今日は知床五湖の大ループ(1周コース)を散策してきました。
午前と午後の2回歩いたのですが、特に印象に残ったのは、
やはり写真のエゾハルゼミの羽化でしょうか。
なんだか昨日に比べても木の幹を見れば
セミの抜け殻が急に増えたようにも思いますが、
実際に羽化をしているセミそのものも観察できました。
その中には失敗をしてしまったのか...
翅が曲がったまま身体が乾いてしまったものも。
きっと飛びたつことはできないのでしょう。。。
一枚目の写真は午前中の時点の様子で、
その3時間後の午後には全身がでて身体を乾かしていました。
(ごめんなさい…雨の中だったので写真を撮る余裕がなかったです。)
午前と午後の2回歩いたのですが、特に印象に残ったのは、
やはり写真のエゾハルゼミの羽化でしょうか。
なんだか昨日に比べても木の幹を見れば
セミの抜け殻が急に増えたようにも思いますが、
実際に羽化をしているセミそのものも観察できました。
その中には失敗をしてしまったのか...
翅が曲がったまま身体が乾いてしまったものも。
きっと飛びたつことはできないのでしょう。。。
一枚目の写真は午前中の時点の様子で、
その3時間後の午後には全身がでて身体を乾かしていました。
(ごめんなさい…雨の中だったので写真を撮る余裕がなかったです。)
アカウントをお持ちでしたら、「いいね!」頂けると幸いです♪⇒『知床ころぽっくるFBページ』
弊社ホームページです(^^♪時間がある時にでもご覧下さいませ♪⇒『自然ガイド 知床ころぽっくる』
弊社ホームページ。スマートフォンから閲覧される方はコチラ♪⇒『自然ガイド 知床ころぽっくる』
0コメント