黄金色の沼


先日の台風で紅葉・黄葉してきたばかりの森の木々が
強風によって葉が一気に散ってしまうのではないか...と
知床の住民の(きっと)誰もが心配していたのですが、
意外と葉は残ってくれて、この数日で見ごろをむかえています!
また、いっぱい降った雨で...思いがけない風景も演出してくれています。

本来は春先から初夏までの季節に、雪融け水がつくりだす沼なのですが、
例年のとおりに...夏には水は涸れてシダの茂る緑色の草原になって、
その後はシダが黄色くなって、先日のような草黄葉となって、、
そのまま涸れて...枯れてで...冬をむかえるはずでしたが、なんと沼が復活!
たしか、数年前にも同じように"秋の沼"ができたことがあったように思いますが、
木々とシダが黄葉をするピークに沼になっていることは、とても珍しい事です。

こんな幻の"黄金色の沼"が見られるのは数日間のことでしょうから、
本当に良いタイミングで訪れることができて嬉しかったです。






アカウントをお持ちでしたら、「いいね!」頂けると幸いです♪⇒『知床ころぽっくるFBページ
弊社ホームページです(^^♪時間がある時にでもご覧下さいませ♪⇒『自然ガイド 知床ころぽっくる
弊社ホームページ。スマートフォンから閲覧される方はコチラ♪⇒『自然ガイド 知床ころぽっくる


🎥 YouTubeでも自然情報を紹介中 ♪

『 知床の野生動物/4K動画総集編 【shiretoko wildlife】』