ふと在るカラマツさん


今日はウトロの農家さんのお手伝いに行ってきました。
先日の飛び石連休も過ぎて、11月の町はより静かに感じられますが、
雪が積もる前に、本格的な冬がくる前に農家さんは大忙しです。

野菜にしても畜産にしても、生き物が相手、季節が相手、
そして、日々の天候が相手ですから、やはり大変な事もあります。
僕ら自然ガイドも"それら相手"と関わっていく仕事ですが、
そこには共通する部分と、違った部分も感じるものですね。

ふと海を見れば、カラマツが黄葉をしていました。
晩秋も晩秋、秋という季節の最後を彩る象徴的な色。

地域や場所にもよりますが、防風林や材木として植樹された木。
北海道での長い年月を人々の暮らしと共にあった...その色です。
また今日も僕らを見守って並んでいることを想えば、
なんだか少しだけ優しい気持ちになれそうです。





アカウントをお持ちでしたら、「いいね!」頂けると幸いです♪⇒『知床ころぽっくるFBページ
弊社ホームページです(^^♪時間がある時にでもご覧下さいませ♪⇒『自然ガイド 知床ころぽっくる
弊社ホームページ。スマートフォンから閲覧される方はコチラ♪⇒『自然ガイド 知床ころぽっくる


🎥 YouTubeでも自然情報を紹介中 ♪

『 知床の野生動物/4K動画総集編 【shiretoko wildlife】』