本日は知床五湖のご案内を午前と午後で2回。
やはりここ数日の季節の経過は驚くほど早いもので
森の木々の新緑が始まっていることを深く感じました。
また、野鳥たちも元気いっぱいに鳴いて飛んでしていましたよ。
ウグイス、センダイムシクイ、アオジ、キビタキ、ノビタキ、
ヒガラ、ゴジュウカラ、コゲラ、アカゲラ、アマツバメ、
アカハラ、オオジシギ、トビ、ノスリ、オオタカ、
キンクロハジロ、コガモ、マガモ、オシドリ、カイツブリ、
鳴き声だけで姿を見られないものもいましたが...たくさん。
(こうして書くと、何らかの怪しい呪文のようですが。)
そして、ニホンカナヘビは木道や岩の上で
シマヘビが林内の少し薄暗い切り株で日光浴をしていました。
写真(上)の第五湖ではエゾアカガエルの卵塊だらけで、
女性のお客様方はやや引き気味でした(笑)実物はなし。
やはりここ数日の季節の経過は驚くほど早いもので
森の木々の新緑が始まっていることを深く感じました。
また、野鳥たちも元気いっぱいに鳴いて飛んでしていましたよ。
ウグイス、センダイムシクイ、アオジ、キビタキ、ノビタキ、
ヒガラ、ゴジュウカラ、コゲラ、アカゲラ、アマツバメ、
アカハラ、オオジシギ、トビ、ノスリ、オオタカ、
キンクロハジロ、コガモ、マガモ、オシドリ、カイツブリ、
鳴き声だけで姿を見られないものもいましたが...たくさん。
(こうして書くと、何らかの怪しい呪文のようですが。)
そして、ニホンカナヘビは木道や岩の上で
シマヘビが林内の少し薄暗い切り株で日光浴をしていました。
写真(上)の第五湖ではエゾアカガエルの卵塊だらけで、
女性のお客様方はやや引き気味でした(笑)実物はなし。
羅臼岳とエゾヤマザクラ(オオヤマザクラ)。
このコラボレーションが見られるのは一年でも
知床五湖の遊歩道では...ほんの短い時期だけなので、
この場面に出会えた今日のお客様は本当に幸運です!
刻々と移りゆく四季の合間に、ひとときの美✨
******************************
アカウントをお持ちでしたら、「いいね!」頂けると幸いです♪⇒『知床ころぽっくるFBページ』
弊社ホームページです(^^♪時間がある時にでもご覧下さいませ♪⇒『自然ガイド 知床ころぽっくる』
弊社ホームページ。スマートフォンから閲覧される方はコチラ♪⇒『自然ガイド 知床ころぽっくる』
アカウントをお持ちでしたら、「いいね!」頂けると幸いです♪⇒『知床ころぽっくるFBページ』
弊社ホームページです(^^♪時間がある時にでもご覧下さいませ♪⇒『自然ガイド 知床ころぽっくる』
弊社ホームページ。スマートフォンから閲覧される方はコチラ♪⇒『自然ガイド 知床ころぽっくる』
0コメント