天上をたたえる湖

今日は先日に友人と行ってみようと言っていた湖へトレッキングへ。

森を越え、急斜面を上ったり下ったり、川を遡行して、藪漕ぎ(ハイマツ)、

もう壮絶な山歩きで、ここ数年の二人の間での目標の場所でもあって、

全身ダニまみれで帰って妻に怒られたことは言うまでもないですが達成感。

キンセイランやハクサンシャクナゲといった普段見ない花々も見つけられて、

なんと沢には雪も残っていて標高を考えても7月としてはとても珍しい場面も。

最後、ハイマツを掻き分けて辿り着いた湖のむこうには羅臼岳の山頂がちらり、

今年は全体的に湖や沼の水量が少なかったので(ここも)心配をしていましたが、

満々と水をたたえて、青空を映し、きっと夜には星々と彗星を見るのでしょう。

名もなき湖へ、その途中には名もなき小さな滝も幾度も越えて行きます。

湖のそばにひろがる湿原には僕の大好きな花、モウセンゴケが咲いていました。

先日の羅臼湖では全く咲いていなかったので、標高としては100~150mの違い、

それでも知床の場合は少し季節も違ってくるのかと面白くも感じられました。




*** 自然ガイド 知床ころぽっくる ***

ころぽっくるHPはコチラからご覧に。⇒ https://www.shirekoro.com/

原生林・フレペの滝・知床五湖のトレッキング、1組だけ貸切ツアー、冬はスノーシューでの自然体験ツアーを催行しております!その他のネイチャーツアーもHPよりご相談下さい。【つよぽっくる】