kamuy-wakka.

アイヌ語で「神(魔)の水」と呼ばれていたとも言う、カムイワッカ湯の滝。

その名のとおり、指先も悴む+2℃の気温の中でたちこめる湯気に

周囲が白く包まれて、たしかに今日の風景は神々しくもありました。


明日(11月4日)の11時00分に、滝へと通じる林道へのゲートが閉まり

それからは翌年の6月まで冬期通行止めになるとの情報だったので、

これで今年は最後になるかもしれないと思い...行ってきました。

この時も霙が降っていて、帰り道には雪に変わっていたので、

本来の予定よりも早くに通行止めになる可能性もあります。

その途中で立ち寄った沼でも、降るのが雨だか霙だか...

時には白くなったりして雪なのかもわからないような状況でした。

水面が薄く凍っていて、その降るものをパラパラ弾いています。

浮かんでいる落ち葉も凍結して、どこか芸術的でもありましたよ。

今日は北海道の他の地域では数cmの積雪もあるようですが、

だんだんとササの葉に積もっていく様子に僕も冬を想いました。

ホームページのトップページを冬仕様にしました。写真も初冬のシカに変更。

先月末から冬季ツアーのご予約も受付中です。【催行開始は2017年1月から】

冬期の知床五湖ツアーの実施期間も2017年1月22日~3月22日に決まりました。

弊社でも1月~3月はスノーシューのツアーを中心に行っていきますので、

これからの季節も、どうぞよろしくお願いいたします(^◇^)


※ 夏季ツアーは11月下旬まで催行しております。(早朝のフレペの滝以外)

また、コースによって12月中旬頃まで対応しますので、ご相談ください。


🎥 YouTubeでも自然情報を紹介中 ♪

『 知床の野生動物/4K動画総集編 【shiretoko wildlife】』