青い海、オジロワシ。

ウトロから眺める海、まだ沖の方には白い流氷が見えていますが、

流氷らしい氷は岩礁に残っているくらいで、その青さが際立っています。

海岸沿いの道路をドライブしていくと周囲の木々にとまっている

オジロワシ(写真上)やオオワシの姿も何羽か見かけることもあって、

海を覆っていた流氷があいたほうが陸側で活動しているのでしょう。

1時間ほどの観察でしたが、オオワシの成鳥の姿が先週あたりより

やや減ったようにも思えて、おそらくは繁殖の為にひと足早く

繁殖地へと渡っていっているのでしょうね。若い個体は観察しました。

その一方で、僕は今季初となるハクセキレイを見つけました。

えっへん<(`^´)>と胸を張って歩くような堂々とした様子。一羽で。

(北海道の)一部の地域では越冬をするそうですが、多くは夏鳥ですので、

これから春に近づいていく中で数も一気に増えていくのでしょう。

印象としては夏鳥の中では他の種類よりも早くから渡ってくるので、

彼らの姿を見つけると...また一歩だけ季節が進んだ気がします。




***** 自然ガイド 知床ころぽっくる *****

知床五湖・フレペの滝・原生林のトレッキング、自然観察、

冬はスノーシューでの自然体験ツアーをしています!

その他のネイチャーツアーもHPよりご相談下さいませ。


つよし


🎥 YouTubeでも自然情報を紹介中 ♪

『 知床の野生動物/4K動画総集編 【shiretoko wildlife】』