水芭蕉の園と蛙の声。

今日は数日ぶりに知床五湖のご案内。ちょうど昨日・一昨日はGWのピークで

知床五湖の駐車場もいっぱいで、長い渋滞もできていたようなのですが、

僕は渋滞とは無縁な場所の案内ばかりしていたので、様子を想像するばかり。

前回に比べて地上遊歩道(大ループ)の残雪はなくっており、かなりの泥濘に、

今日(5月6日)から小ループだけでなく大ループも一般開放になりましたが、

散策にはスニーカーでは難しく、まだ長靴は必須であろうと思います。

みるみる咲いていくミズバショウの群生地は見頃になってきましたよ(^^)


そして、、知床五湖等の湿原や湖(沼)のある場所の春といえば...

(カエルや両生類が苦手な方は、なかなかの写真がでてくるのでご注意下さい。)




第五湖の展望地付近ではエゾアカガエルのお祭り騒ぎ。カエルと卵だらけ。

きっと多くの方のイメージとは違う彼らの甲高い鳴き声、その大合唱に、

「鳥が沢山鳴いているのね、、えっ!?これってカエルじゃないの!!?」と

気がついた時には時はすでに遅し、足下にはカエル、カエル、カエル、卵、卵、

幸いなことに本日ご案内したご夫婦の奥様が意外とカエルが好きな方で、

かえって喜んで頂けたのですが、苦手な方なら悲鳴をあげそうなレベルです(笑)

遊歩道も場所によってはカエルが元気に跳ねまわっていて、

実際に散策者に踏んづけられてしまった後の姿も幾つもありました。

どうぞ知床五湖を散策する際には彼らに優しくして頂けるようお願い致します。




***** 自然ガイド 知床ころぽっくる *****

知床五湖・フレペの滝・原生林のトレッキング、自然観察、

冬はスノーシューでの自然体験ツアーをしています!

その他のネイチャーツアーもHPよりご相談下さいませ。


つよし