霧けむる先にも鳥の声。

今日は厚い雲が空を覆い、濃霧に森や草原が包まれる時間もありました。

気温も低いものの、幸いなことに雨はそれほど降ることもなくて、

どこか爽やかな空気に野鳥たちのさえずりも心地が良かったです。

フレペの滝の草原ではエゾシカがまったりと草を食(は)んでいる横で、

ちょこんと枯れた草にとまるノビタキの姿が可愛らしかったです。

フィールドスコープでしばし眺めていましたが、癒しの風景です✨

そして、やや木が多い場所ではアオジも元気に飛んで鳴いてしていました。

今年は...ということでもないですが、フレペの滝に限らず知床五湖や

それ以外の森でも観察する機会が多い野鳥の一つです。模様も綺麗。

散策を終えて知床自然センターまで戻ってきたら、

なんと駐車場のそばの木のてっぺんに幸せの青い鳥がとまっていました(^^)

やけに響く良い声をしているなぁ...何の声だったかと思いながら見上げると

青、白、黒とシンプルな模様ながら、とても美しい模様をしたオオルリでした。

オオルリ・コマドリ・ウグイスは、日本三鳴鳥とも呼ばれることもありますが、

鳴き声だけでなく、姿かたち、模様も素敵な野鳥に思いますね。(ウグイスも?)

...できたら晴れた日に写真が撮れれば良かったのですが。もっと綺麗ですよ...♪




***** 自然ガイド 知床ころぽっくる *****

知床五湖・フレペの滝・原生林のトレッキング、自然観察、

冬はスノーシューでの自然体験ツアーをしています!

その他のネイチャーツアーもHPよりご相談下さいませ。


つよし