通称で”涸れ沢”と呼ばれる、春先から初夏に雪融け水が流れる場所が
知床にも幾つもありますが、今日はよく散策する森で川が復活していました。
その年によって雨が多ければ初夏に一度は涸れた水がまた流れたりもしますが、
今年は9月の台風が上陸した後に数日だけ流れたような湿り気が川底にあるだけ、
それからは全く流れることはなかったと思いますが、なぜか今日は川の様子が。
おそらくは上流部で水を貯めこめる量を超えてしまったからなのでしょうが、
どんなキッカケで川になるのか不思議です。最近の雪が融けたからでしょうか。
0コメント