シマエナガ*キクイタダキ

今日は午前中から雨が降りだしましたが、気温は高く野鳥たちも元気でした。

こうした前日との気温や天候の変化が顕著に現れる印象の日には、

森の生き物たちの活動も大きいように感じられます。何かがありそうな予感。

すると...やはり良い出会いがありましたよ!可愛い野鳥が僕の前にたくさん...♪

写真一枚目(上)は、本州に分布するエナガと違い眉斑がない為、目が際立つ...

まるで雪の妖精のような愛らしさをした、小さな野鳥のシマエナガです。

これまでの季節のように木々の葉が茂っていると見つけづらいですが、

これからは観察する機会も増えるでしょう。雪景色とのマッチも素敵です。

そして、いつもは群れではなく単独で見かけることが多いのですが、

きょうは珍しく10羽以上でまとまって飛んでいったキクイタダキ。

ヒガラやハシブトガラも多かったので混群というかたちでしょうか。

あくまで僕の場合ですが、知床では頻繁に観察はしない種類に思いますし、

よくトドマツの葉に隠れてしまうので、出会うことができて嬉しいです。

日本では最小の野鳥(10cm)の一つとされ、黄色がお洒落な頭をしています。


【あくまで記録程度にしか映っていませんが、、動画もあります】




***** 自然ガイド 知床ころぽっくる *****

知床五湖・フレペの滝・原生林のトレッキング、自然観察、

冬はスノーシューでの自然体験ツアーをしています!

その他のネイチャーツアーもHPよりご相談下さいませ。


つよし