雨。エゾモモンガ夏の陣

活動をする時間帯が主に夜になる為、こうした日中の森歩きをする自然観察ツアーで観察する機会が少ないエゾモモンガ。ただ、2月~3月下旬頃の(1回目の)繫殖期には日中の活動も増えるので、スノーシューで森を歩いていると見かけることもあります。そういった理由からエゾモモンガといえば冬!という印象もあったのですが、なんと7月下旬のこの日に思いもよらず観察ができました。

たしかに夏にも繁殖をする個体もいるとは知っていましたが、まず木々の葉が生い茂るこの季節に見つけるのは至難の業ですし、2回目の交尾期は6月頃との認識だったので、この動画のエゾモモンガたち(3匹いました)も親から離れた兄弟かとも思っていました。それでも発情期に聞く鳴き声を発していましたし、交尾らしい行動もあったように思います。改めて考えると、時期としては遅いですが夏の繁殖行動であったのでしょう。

雄と雄、彼らにとっては熱い闘争があったのでしょうが、僕の本当に目の前を次々と滑空をしていく光景は、雨音と共にまるで夢の世界の出来事でした。




*** 自然ガイド 知床ころぽっくる ***

ころぽっくるHPはコチラからご覧に。⇒ https://www.shirekoro.com/

原生林・フレペの滝・知床五湖のトレッキング、1組だけ貸切ツアー、冬はスノーシューでの自然体験ツアーを催行しております!その他のネイチャーツアーもHPよりご相談下さい。【つよぽっくる】


🎥 YouTubeでも自然情報を紹介中 ♪

『 知床の野生動物/4K動画総集編 【shiretoko wildlife】』