雨。エゾモモンガ夏の陣2022.07.24 12:14 活動をする時間帯が主に夜になる為、こうした日中の森歩きをする自然観察ツアーで観察する機会が少ないエゾモモンガ。ただ、2月~3月下旬頃の(1回目の)繫殖期には日中の活動も増えるので、スノーシューで森を歩いていると見かけることもあります。そういった理由からエゾモモンガといえば冬!...
エゾモモンガの繫殖行動2022.04.01 10:46エゾモモンガの鳴き声がします。繁殖期以外ではまず聞くことのない声、見渡してみるとカップルらしい2匹の姿が!ただ、どうも鳴いているのは別のモモンガのようです、このカップルも警戒をした様子で、するともう1匹がやって来て、おそらくオス同士でケンカが始まりました。3分ほどの争いは終わり....
マツの匂い、見上げたら...2022.03.04 04:31ただただエゾモモンガが食事をしている映像、ただそれだけです。いえ、もうそれだけで僕は満ち足ります。*** 自然ガイド 知床ころぽっくる ***ころぽっくるHPはコチラからご覧に。⇒ https://www.shirekoro.com/原生林・フレペの滝・知床五湖のトレッキング、1...
今日も元気!2022.02.17 10:23もりもり食べる姿を見ているだけで僕らも元気になれますね!2月中旬の知床の森を散策。今日もエゾモモンガに出会いました。これからの季節は彼らの恋の季節でもあります、普段は夜行性で日中に観察する機会は少ないですが、2月~3月末にかけては明るい時間もよく活動しているようです。※相手は野生...
食べたら、だす!2022.02.14 05:29トドマツの葉をモリモリと食べていたエゾモモンガ、今日も元気いっぱいです。食べ終わって動きが止まると、なんだか様子が・・・、枝にぐっとしがみ付いて身体をプルプル、気張っている?すると実際にう〇ちがポロポロでてきました(スローモーションで確認すると、おそらく尿も)。このような場面は意...
見つめ逢う時間2022.02.13 06:41冬、知床の森の中。ぱらぱら...トドマツの葉が頭上から降ってきます、冷たく澄んだ空気に爽やかで濃密なマツの匂い、見上げるとエゾモモンガが食事中...もぐもぐ。そして、僕らの存在に気がついて木の洞へ移動...じーーーっと見つめ合う何とも表現しがたい時間、それも愛おしかったです。(お...
モグモグからの...ピタっ。2022.02.11 09:29食べ終わって...ピタッと動きがとまって数秒の沈黙、何かを考えているのか、恍惚の場面なのか、面白いですね。今日もスノーシューで知床の森を散策していくと、僕は1週間ぶりにエゾモモンガを観察できました。はじめは1匹でトドマツの葉をモグモグしていましたが、どこからかもう1匹飛んできて、...
ふわり、ふわり、2022.01.23 06:17スノーシューで知床の原生林を散策していると、視界にふわ~~~っと舞い降りてくる小さな動物がはいりました。素早く木の幹を駆け上って、また…ふわ~~~っと飛び移ったトドマツ、今度はトドマツの葉をもぐもぐ、食事が始まりました。舞い降る雪とエゾモモンガ、なんて素敵な空間でしょうか。***...
こんにちは、今季の初もも2022.01.10 08:24最近の森の散策では雪の上にモモンガの食痕(トドマツの葉)が...ちらほら、ただ、季節としては日中に観察する機会が増えるのは来月(2月)以降なので、エゾモモンガに会いたいとは僕も思いながら、まぁ…そのうち、という印象。今日も新鮮なトドマツの葉(食痕)の匂いに気持ちを癒されながら歩い...
道端に小さなUMA?2021.12.03 08:16今日も知床をトレッキング。遊歩道を歩いていくと茶色い丸々とした塊がモゾモゾ動いています。これはUMA(謎の未確認動物)ではなくエゾヤチネズミのようです。キタキツネやタカの仲間等の天敵が多い中で、この警戒心のなさは心配にもなりますが、可愛い、、冷たい風に吹かれながら急ぐ僕の気持ちを...