しかしかしかしかしかしか

1頭,2頭,3頭,4頭,5頭,6頭、・・・この写真(上)の中だけではなく、

同じ断崖部の斜面や草原には、この倍以上のエゾシカ達が集結していました。

日に日に融けていく半島の海側の雪、みるみる見えてきた地面と下草の為に。

高い場所から...ふと見渡せば、”わらわらわら”その表現がピッタリな最近です。

この時期だからという部分は大きいのですが、あまりにエゾシカがいるので、

お迎えから散策場所の入口までの、車の移動中には道路脇にいるエゾシカに

「あっ!シカがいるよ♬すごい!!」と歓声をあげているお客様方も、、

数時間後のツアーの終盤には、すっかり見慣れて...反応がほぼ無い状況にすら。

エゾシカはエゾシカで僕らをそれほど警戒しないような場面も多いので、

どうしようもなく”のんびり”とした時間が、ただただ流れていくのでした。


さらに雪融けが進んでいけば、餌場として分散をされていくでしょうから、

同じ草原や断崖にいる密度的な印象は変わってくるのだろうと思われます。




***** 自然ガイド 知床ころぽっくる *****

知床五湖・フレペの滝・原生林のトレッキング、自然観察、

冬はスノーシューでの自然体験ツアーをしています!

その他のネイチャーツアーもHPよりご相談下さいませ。


つよし