濤沸湖のタンチョウ。
今日は北見まで行く用事があったので、小清水や網走を経由して移動。
途中にある濤沸湖や網走湖は一カ月前ならまだ凍結していたように思いますが、
すっかりと融けて、周辺の残雪もほとんどなく僕の住むウトロより春の雰囲気。
そして、濤沸湖では冬季にたくさんいたオオハクチョウの姿もなくなって、
今度は夏鳥たちも来るのだろうと...ぼんやり眺めていたら一際大きな野鳥が!
そこには番いだと考えられる2羽のタンチョウがいました。やはり美しい。
今年の2月にも目撃されていたそうなので、今年は越冬もしていたのでしょうか。
このまま産卵もし、雛、若鳥の姿を、この後の季節に観察できると良いですし、
こうして北海道の各地に分散して生息域が広がっていくことに期待をします。
***** 自然ガイド 知床ころぽっくる *****
知床五湖・フレペの滝・原生林のトレッキング、自然観察、
冬はスノーシューでの自然体験ツアーをしています!
その他のネイチャーツアーもHPよりご相談下さいませ。
つよし
『 知床の野生動物/4K動画総集編 【shiretoko wildlife】』
0コメント