朝のワシ、遡上はじめた鱒

まず今日は、早朝ツアーと午前中の貸切ツアーでフレペの滝へ2周しました。

幸いなことに深い霧に包まれることはなく滝の様子も眺めることができて、

断崖部の空を飛び交うアマツバメと、草原を飛びまわる様々な小さな若鳥、

また、大きな翼をひろげながら降下...オジロワシもやって来ました。

・・・そこの岩にとまるオオセグロカモメを追い払い陣取ってしまいます。

いったい何が目的だったのか、、恨めしそうに睨むオオセグロカモメたち。

その後、車で知床峠まで上っていくと...真っ白、霧というより雲の中。

気温もウトロの周辺に比べると5℃くらい下がっていることに気がついて、

頬や指先が悴むような寒さもあり、駐車場の車もほとんどなかったです。

遠音別川ではカラフトマスの遡上が見学できるようになりました。

この後の経過も気になりますが、今のところはこの数年で比べると、

なかなか数が多いように感じられて、部分的に川が黒く見えるほどです。

それぞれの色は成熟して婚姻色になっているものは少ないようなので、

彼らの産卵行動を観察するにはやや時間が必要なのかもしれないですね。




***** 自然ガイド 知床ころぽっくる *****

知床五湖・フレペの滝・原生林のトレッキング、自然観察、

冬はスノーシューでの自然体験ツアーをしています!

その他のネイチャーツアーもHPよりご相談下さいませ。


つよし


🎥 YouTubeでも自然情報を紹介中 ♪

『 知床の野生動物/4K動画総集編 【shiretoko wildlife】』