ハヤブサの幼鳥と青空。

遠音別川でカラフトマスの遡上を観察した後、ウトロへと車でドライブ、

するとオジロワシが夏季も時折とまっている岩の上に...今日もオジロワシ、

今回は身体の色合いとして成鳥でなく若そうに見えるな(^^)と眺めていると、

隣の岩の上にはハヤブサがいるではないですか!岩と同じ色でわかりづらい。

こちら(ハヤブサの方)も幼鳥であったように思います。少しあどけない印象。

ハヤブサもオジロワシも、さほど互いに意識し合うわけでもなく、まったり、

それほど獲物だったり縄張りとしても競合することは少ないのかもしれず、

思いだしてみると、カラスやカモメとは頻繁に争っている印象の彼らですが、

時に多少の牽制はあってもハヤブサとオジロワシが争っているという場面は

僕もあまり見たことがないように感じますね。別に仲は良くないでしょうが。

(ハヤブサが営巣している付近に近づいたオジロワシを追かける姿は見たことはあります。)

晴れの天気予報のわりには雲が多かった午前でしたが、午後には晴れました!

貸切ツアーであったので、羅臼町方面の観光もして立ち寄った知床峠の様子、

スッキリと澄んだ空気に羅臼岳の雄姿が眩いほどです。国後島も見られました。

羅臼にある熊越の滝、幸いそれほど泥濘もなく、どうにか散策してきました。

生い茂る緑の先に轟々と勢いよく流れる滝の音、爽やかな空気に陽も差して、

きっと、最近の雨もあって8月としては水量は多いのではないでしょうか。

ご年配のお客様には、ちょっと勾配がきついのではないかと途中になって

何度か神経をつかう場面もありましたが、元気に歩いて頂けたと思います。

お疲れさまでございました。旅に疲れが残らないことを願うばかりですが、

内容の変更もありながらもお付き合い頂き、本当にありがとうございました。




***** 自然ガイド 知床ころぽっくる *****

知床五湖・フレペの滝・原生林のトレッキング、自然観察、

冬はスノーシューでの自然体験ツアーをしています!

その他のネイチャーツアーもHPよりご相談下さいませ。


つよし